バイク防寒ジャケット最強の決め手は?アウターとインナーで決まる!

ウェアとグッズ

こんにちは、とっちゃんです。

暖かいバイクの防寒ジャケットが欲しい。一番温かいモデルはどこのメーカー?

バイクジャケットの冬モデルはメーカーごとに生地の種類も違い、独自素材や呼び名もバラバラで分かりにくく、迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、バイク冬ジャケットの最強を決めるべく、温かい条件を満たした素材から機能を各メーカーの上位モデルについて解説していきます。

結論として最強のバイクジャケットは

  • 最強はゴールドウィンGSM22150
  • 価格を考えるとラフアンドロードRR7693

素材から見た結果はこの通りです。

ただし、高い性能の防風防水透湿素材を使用したインナー付き冬用ジャケットであれば、どのジャケットでも寒くはありません。

10万円以下で最強クラスのジャケットをお探しの方は読んでみて下さい。

スポンサーリンク

バイク防寒ジャケット最強の仕様は?

最強3社を比較して見る

メーカー名 ゴールドウィン ラフアンドロード※2 クシタニ
素材名※1 ゴアテックス ウォーターシールドシステム PUラミネーション
初期耐水圧 45,000mm以上 20,000mm以上 30,000mm以上
透湿性 13.500g/㎡/24h 25.000g/㎡/24h 17.000g/㎡/24h
インナー なし プリマロフト 中綿/フェザー
価格 63.000円~ 45.300円~ 60.000円~

アウターとしてはゴアテックスが最強ですが、ゴールドウィンはインナーが別売りとなっています。

ラフアンドロードはインナー込みでの値段ですのでコスパも高いです。

プリマロフトのインナーは評判がよく、バイク用以外では保温性が高いと有名です。


GOLDWIN ゴールドウイン パーテックスライトジャケット GSM24150E

ゴールドウィンからは保温性の高いプリマロフトのインナージャケットが販売されています。

インナーを装着すると実質、ゴールドウィンが最強になります。

※1.防水透湿素材名

※2.ラフアンドロードのゴアテックスモデルはこちら☆↓

バイク冬ジャケットゴアテックスモデル6選!ゴアテックスは暖かい?

プリマロフトとは?

プリマロフトは人口羽毛で、化学繊維の中でも最高級の機能性を誇ります。

水に濡れた場合でも、保温効果は98%と優れています。元々は軍事の寒冷地防寒着に開発されたものです。

ゴールドウィンや、ラフアンドロードでもインナーのみの販売もされています。

アウターに求められる性能

一般的な数値

アウターとしての具体的な数値は、耐水圧10.000mm以上、透湿数10.000g/㎡・24hrs以上あれば必要な基準は満たしています。

バイクに使用されている透湿防水素材でいえば、RSタイチドライマスターの数値は、耐水圧20,000mm、透湿度10,000g/㎡/24h以上あります。

インナーが付属するジャケットであれば必要十分の性能です。

インナー次第で最強に?

インナーだけを買い足す

3シーズン用のジャケットをお持ちの方は、インナーだけを購入すればいい場合もあります。

プリマロフトを使用したジャケットでおすすめなのはラフアンドロードのプリマロフトインナージャケットです。

 

保温性抜群のインナージャケットをを中に着込めば、実質最強に近づく温かさを手に入れることができるでしょう。

バイク冬のインナージャケット5選!寒さを防ぐインナーの選び方

保温インナーも着込む

肌着代わりに着込む保温インナージャケットも、冬季には欠かせません。

保温インナーに求められる役割は、保温性、吸汗性、速乾性です。

特に暖かい保温性を持つ商品や、汗冷えを防ぐために速乾性に優れたものを選ぶことも大切です。

バイク冬の保温インナー5選!冬のインナーに求められる要素は?

バイク防寒ジャケットおすすめ

ゴールドウィン GSM22150

サイズ M.L.XL.XXL.OL.BL
カラー 5色
表生地 200Dナイロン/ゴアテックス
裏生地 タフタ(ポリエステル/ナイロン)
インナー なし
ベンチレーション
プロテクター
価格 63.000円~

ゴールドウィンのウインターモデルGSM22150。

表地メイン素材には200Dナイロンとゴアテックスを使用しています、ゴールドウィンの20万円する最上位モデルのロードマスターと同じ素材で作られています。

防風防水性も非常に高く、ファスナーはすべて止水ファスナーです。

背面にもポケットがありグローブなどを収納できます。

ラフアンドロード RR7693

サイズ S.M.L.LL.XL.BL
カラー 4色
表生地 ポリエステルヘリンボーン
裏生地 プリマロフト
インナー 付属
ベンチレーション
プロテクター
価格 45.300円~

ラフアンドロード究極の耐極寒仕様モデルRR7693。

インナージャケットにプリマロフトを採用したモデルです、表生地にはヘリンボーン生地によってしなやかさと伸縮性に優れ動きやすいジャケットです。

特徴的なのは首元で、アウターのネックウォーマーが冷気の侵入をしっかり防いでくれます。

ラフアンドロードの独自素材ウォーターシールドシステムで、防水、防風、透湿性も高いレベルで確保しています。

RSタイチ RSJ729

サイズ M.L.XL.XXL.3XL.4XL.WM.WL
カラー 4色
表生地 ドライマスター
裏生地
インナー 付属
ベンチレーション
プロテクター
価格 29.000円~

RSタイチのウインターモデルRSJ729。

独自素材のドライマスターによる高い防水透湿性を確保、中綿入りのインナー付きです。

防水ポケットが前面に2か所、背面に1か所設置されています。

サイズ展開が豊富で、レディースのラインナップもあることがRSタイチの魅力です。

RSタイチ カワサキ モトレックウインターパーカー


Kawasaki純正 J8001-2874 モトレックウインターパーカー タイチコラボ

サイズ M.L.LL.3L
カラー ブラック/グリーン
表生地 ナイロン
裏生地 ナイロン
インナー 付属
ベンチレーション
プロテクター
価格 32.800円~

RSタイチ×Kawasakiのコラボモデル。

RSタイチのモトレックウインターパーカをベースにして作られています。

ドライマスターは使用していませんが、防水性の高いナイロン生地とインナーも付属しています。

Kawasakiユーザーにはたまらないジャケットです。

コミネ

サイズ M.L.XL.2XL.3XL.4XL.5XLB.6XLB

ML.WM.WXL

カラー 23色
表生地 ソフトシェル
裏生地
インナー 付属
ベンチレーション
プロテクター
価格 20.000円~

コミネのウインタージャケットJK-5792。

コスパ最強と名高いコミネで、こちらのモデルは非常に人気が高いです。

表生地にはソフトシェルを採用し伸縮性、撥水性、通気性を確保しています。ソフトシェルは登山用品で有名なモンベルなどでも使用されています。

保温インナー付属でベンチレーションといった機能も含めて2万円前後です。

ホンダ エクワックスパーカ


HONDA RIDING GEAR ホンダ ライディングギア エクワックスパーカ サイズ:3L

サイズ M.L.LL.3L.4L.WM
カラー 3色
表生地 エクワックスレベル7
裏生地 サーモライト
インナー
ベンチレーション
プロテクター
価格 30.000円~

ホンダとAVIREX社とのコラボジャケット。

AVIREX社はアメリカ空軍正式指定業者で、こちらのエクワックスという仕様は極寒冷気候向けに開発されたシステムで、耐風、耐水性に優れ、内部には中綿素材のサーモライトを使用しており保温性が高いモデルです。

ホンダユーザーにはおすすめの商品です。

デイトナ NANGAオーロラジャケット

サイズ S.M.L.XL
カラー 2色
表生地 オーロラテックス
裏生地 ナイロンタフタ
インナー
ベンチレーション
プロテクター
価格 46.000円~

デイトナとNANGAのコラボジャケット。

NANGAのオーロラダウンジャケットをベースにした特注モデルです。防水透湿素材のオーロラテックスを採用し、ポケットには止水ファスナーを使用しています。

ダウンジャケットによる暖かさの基準、フィルパワー760FPを確保しています。

バイクジャケットもおしゃれに着こなしたい方にはおすすめモデルです。

プロテクターは別売りですが、取り付けできる仕様となっています。

クシタニ K-2829

サイズ S.M.L.LL.XL
カラー 2色
表生地 PUラミネーション
裏生地 ポリエステル
インナー 付属
ベンチレーション
プロテクター
価格 60.000円~

クシタニのオールシーズンモデルK-2829。

表生地にはPUラミネーションを使用し、初期耐水圧30,000mm以上、透湿性17,000g/㎡/24hの性能を誇ります。

ゴアテックスにも負けず劣らず性能で、中綿フェザー入りのインナーも付属、真冬のツーリングにも対応できる温かさを誇ります。

ただし、プロテクターがないので別途購入する必要があります。

クシタニ YAMAHA YAF76-K

サイズ M.L.LL.3L
カラー 2色
表生地 TPUラミネーション
裏生地 ポリエステル
インナー 付属
ベンチレーション
プロテクター
価格 43.000円~

クシタニとYAMAHAのコラボジャケットYAF76-K。

クシタニのガルジャケットをベースに作られています。

TPUラミネーションは上記のK-2829に性能は劣りますが、初期耐水圧10,000mm以上,透湿性10,000/㎡/24hを確保しています。

YAMAHAのロゴとイメージかカラーのブルーラインがユーザーの所有感を掴みます。

こちらのコラボモデルはプロテクターが付属していますので、買い足す必要もありません。

性能よりも大切なこと

いかに冷気を取り込まないかが重要

どんなに性能が高いものを着たり、厚着をしたりしても、風がスカスカ入り込むと意味がありません。

注意したい箇所は

  • 足首
  • 背中

乗車姿勢を考えて少し大きめを選択しましょう。

腕はグローブで覆う、足首はブーツを覆うボトムを履くなどして、ジャケット内に冷気が侵入しないようにしましょう。

レディースモデルは少ない

女性ライダーの方で、種類が少ない・・・可愛いのがない・・・。

思っている方も多いと思います。各メーカーレディースのラインナップを少しずつ増やしてきています。

冬ジャケットのレディースモデルをお探しの方は読んでみて下さい。↓

バイクおしゃれなレディースジャケット冬モデルおすすめ12選

まとめ

今回のバイクジャケット最強はゴールドウィンGSM22150でした。

あくまでも筆者の考えですが、最上級の暖かさを求める方にはおすすめです。

冬のバイクも楽しめるように温かいジャケットを手に入れましょう。

【2023年版】バイク 冬ジャケットおしゃれなモデル10選!

タイトルとURLをコピーしました