※当サイトではアフェリエイト広告またはプロモーションを含みます

【2023年版】バイクグローブ冬用の最強は?おすすめから見た現実

ウェアとグッズ

こんにちは、とっちゃんです。

冬のバイクは手が寒くてしょうがない。冬用のバイクグローブの最強はどこのメーカー?

冬のバイク走行で寒さを最も感じやすい箇所の一つは指先です、安いバイクグローブだと防寒性能は低く、手が痛くなるほど冷え込んでしまいます。

そこでこの記事では冬用のバイクグローブについて、どのような素材が適しているかと、選び方から各メーカーのウインターグローブを解説していきます。

冬用グローブ選びの結論として

  • 操作性を求めるならバイク冬用グローブ
  • 温かさを求めるなら電熱を購入しよう

となります。冬用グローブはいかに外気を遮断し、内部の保温性が決め手になってきます。

冬の走行で手の寒さにお悩みの方や、買い替え検討の方は読んでみて下さい。

【2023年版】冬用バイクグローブ12選!失敗しない選び方を解説

スポンサーリンク

バイク冬用グローブVS電熱グローブ

単体での温かさは当然負ける

発熱されたら勝てるわけない・・・

近年は電熱グローブの進化も進んでおり、充電式の稼働時間も増えています。

冒頭で書かせて頂いた通り、温かさでは電熱グローブには敵いません、単体で温かさを求めるのでしたら電熱グローブを購入しましょう。

バイク電熱グローブおすすめ10選☆シガーソケット~USBモデルも!

冬用グローブのメリットは操作性

操作性は負けない

冬用グローブの最大のメリットとして操作性が良いことです。

バイクの冬用グローブは他の一般防寒グローブと違い、外気の冷気を遮断しつつ、グリップを握る前提で作られています。

一般の防寒グローブは、保温重視でグリップを握ることを想定して作られていません、操作性を重視するならバイク用の冬用グローブを購入しましょう。

バイクの冬用グローブはこのような方におすすめ

既に車体側の防寒装備を取り付けている方は冬用グローブはおすすめです。

  • ハンドルカバー
  • グリップヒーター
  • ナックルガード

上記の装備を付けている方には電熱グローブより、操作性の高い冬用グローブの方が扱いやすいでしょう。

ユーザーの中には、電熱は充電が面倒・・・低温火傷が心配・・・と電熱を好まない方もみえると思います。

そういった場合は+αの防寒対策として検討してください。

防水性の高いものを選ぼう

防水性に比例して外気の遮断ができる

水を通さないということは、当然ながら空気も通しません。

防水性が高い素材を選ぶこともポイントです。冬用ではゴアテックスが有名です。

スキー用品や登山用品でもよく使用されています。冬季の厳しい環境にも対応できます。

外気の冷気を遮断しつつ、内部の湿気を排出できる優れた素材になります。

バイク用品では防水透湿素材と表記があるものです。

RSタイチのドライマスターや、ゴールドウィンではGベクターが防水透湿素材に当たります。

袖口を覆うロングがおすすめ

外気を遮断させることに重点を置くと、ショートタイプよりもロングタイプの方が袖口から外気の侵入を防いでくれます。

ただしジャケットとの相性にもよりますので、ジャケットに合わせて選択しましょう。

ショートの方が脱着しやすいメリットもあります、ショートを選択する場合はジャケットの袖口で外気を遮断しましょう。

冬用グローブのサイズ感

インナーの有無で考える

5℃や0℃近い外気温になってくると冬用グローブ単体では、走行距離によって指先に寒さを感じてくることもあります。

そのような環境下でも使用できるようにインナーグローブを装着する前提で、サイズを普段のグローブより一回り大きめに選択するのもいいでしょう。

上記でご紹介した、車体側に防寒装備がある場合は、普段と一緒のサイズの方が操作感はいいです。

バイク冬用グローブおすすめ

サイズ展開 S.M.L.XL
カラー 5色
素材 防水透湿仕様
防水性
参考価格 11.400円~

RSタイチの人気モデルRST626。

デザイン性も高く5パターンのカラーがあります。

長さの仕様はロングになりますが、インアウトどちらでも使用ができます。

特徴は手の甲の部分が二重構造になっており、グリップを握りやすい形状になっていることです。

コミネ GK-846

サイズ展開 S.M.L.XL.XXL.XXXL
カラー 4色
素材 透湿防水仕様
防水性
参考価格 5.200円~

コミネのウインターグローブGK-846。

3シーズン用のGK-837よりも温かさと操作性には評判があります。掌の部分には山羊革を使用して耐久性を高めています。

何よりもこの価格、コミネはライダーの味方です。

安い3000円ほどの無名ブランドを買って後悔する前に、コスパ最強コミネを選択しましょう。

ヤマハ× KUSHITANI コラボモデル YAG57-K GP

サイズ展開 S.M.L.LL.3L
カラー 2色
素材 表/ゴーストスキン、牛革/内マイクロフリース
防水性
参考価格 17.750円~

ヤマハとクシタニのコラボモデル。

クシタニGPゼストウィンターグローブをベースに作られたモデル。

操作性が良く、防寒、機能のどれをとっても高性能なグローブです。指先のロゴがYAMAHAユーザーにはたまりません。

価格がネックになりますが、操作性を追い求める方にはおすすめの商品です。

安く購入できるのは、楽天、ヤフーです。Amazonは若干高い傾向になります。

ゴールドウィン GSM26250E

サイズ展開 S.M.L.XL.XXL.XXL.WL.WM.WS
カラー
素材 ゴアテックス
防水性
参考価格 10.300円~

ゴールドウィンのゴアテックスモデルGSM26250E。

防寒性は高く、細かい部分も作りこまれています。グリップからの振動軽減や雨天の際のシールドのワイパー機能、冷たくなりやすい指先も二重構造になっています。

ゴールドウィンは女性サイズのラインナップがあることも魅力です。

POWWOW/パウワウ レザーガンクレット”タイプ3”

サイズ展開 S.M.L.XL.XS(レディース)
カラー ブラック
素材 牛革
防水性
参考価格 17.380円~

POWWOWのレザーガンクレットタイプ3。

寒冷地仕様の本革レザーグローブです。アメリカンユーザーには人気の商品です。

スタイルによってはレザーグローブの選択をしたい方もみえると思います、レザーの中でも防寒性能はトップクラス。温かさの秘密は、内部が発熱ボアで作られていることです。

インナーと併用すれば真冬でもスタイルを崩さずに革製のグローブを使用できます。

タッチパネル機能はあまり使えない

各メーカーはスマホのタッチパネル対応となっています、ですが確かに反応はするものの、どのメーカーも過度な期待はしないほうがいいでしょう。

購入した後に「全然使えない!」と憤慨する前にお伝えしておきます。

冬用グローブはタッチパネル機能よりも操作性を向上させるための機能を重視したほうがいいと思います。

まとめ

バイクの冬用グローブは

  • 操作性を求める方
  • 防寒装備を併用して使用する方に

おすすめです。温かさを求めるのでしたら電熱グローブを購入してください。

冬の走行も操作性のいいグローブを装着してバイクを楽しんでいきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

バイク冬の服装は?ライダーの服装から車体側で出来る寒さ対策まとめ
冬は寒すぎて乗れないと、バイクに乗るのをためらっていませんか?バイクの冬場での走行は過酷で、外気温10℃を下回ると氷点下の寒さがライダーを襲ってきます。この記事では、冬にバイクを乗る服装の種類から、車体側で出来る寒さ対策について解説していきます。

タイトルとURLをコピーしました