GB350/Sカフェレーサー化する方法は?総額の見積もりを算出

GB350/S

こんにちは、とっちゃんです。

GB350/Sをカフェレーサーのようにカスタムしたい。カフェレーサー仕様にするにはいくらぐらい必要かな?

カスタム車を見て「かっこいいな」と思ったGBユーザーも多いでしょう。

この記事では、GB350/Sをカフェレーサー化するには、一体総額いくら必要なのか、現在販売されているカスタムパーツと工賃相場を元に算出してみました。

GB350をカフェレーサー化するには

  • 最低約12万円~
  • なりきるためには約30万円~

となりました、あくまでも概算ですのでご了承ください。汎用品でなく、GB350専用のカスタムパーツで算出しています。

カフェレーサー化に必要なパーツと、カフェ感を引き出すためのパーツに分けて解説していきます。

GB350/Sのカフェレーサー化を考えている方は読んでみて下さい。

スポンサーリンク

カフェレーサーとは?

発祥はイギリスのACE CAFE(エースカフェ)とも、言われています。おしゃれなカフェにバイカーたちが集まり、公道レースを楽しんでいた背景があります。

カフェレーサーカスタムの代表的なカスタムポイントは

  • ハンドル
  • シングルシート

ハンドルはセパレートハンドル(通称セパハン)や、スワローハンドルなどが好まれています、お決まりのシングルシートはカフェレーサースタイルの代表的なカスタムパーツです。

カフェレーサー化するためのカスタム

まずカフェレーサー化するために最低限必要なカスタムパーツを順位付けしてみました。

  1. ハンドル
  2. シングルシート
  3. バーエンドミラー
  4. マフラー
  5. フェンダーレス

4番からのマフラーは、GB350では元々メガホンタイプのマフラーですので、出来れば交換したいカスタムパーツです。

まずは1.2.3番だけ交換すれば、カフェレーサー化の始まりです。

セパレートハンドル


デイトナ バイク用 セパハンセット GB350/S(21-22)専用 カフェレーサースタイル マットブラック 17796

まず交換したいセパレートハンドルは、デイトナからコンプリートセットが販売されています。

セット内容は

  • トップブリッジ
  • ハンドルクランプ
  • ハンドル
  • ハンドルストッパー
  • スロットルスリーブ
  • クラッチ、アクセルワイヤー
  • ブレーキホース

総額は約46.000円になります。GB専用のトップブリッジは2023/2月現在では、デイトナしか販売していません。

トップブリッジだけでも20.000円程しますので、高くはないと思います。

セパレートハンドルの費用は最低1万円~出来ます。セパハンについての詳細記事は別途解説しています。GB350/Sにセパハン化されたい方は読んでみて下さい。

GB350/Sセパハン化の総額は?取り付け方法から必要なパーツまで

今回はセットで購入できるデイトナ製を基準に46.000円と見積もります。

シングルシート


HONDA ホンダ 【デイトナ】カフェスタイルシート GB350

GB350用のホンダ純正シングルシートです。GB350Sには使用できませんとありますが、付かなくはないと思います。もちろん加工やGB350のパーツが必要です。

こちらのシングルシートを装着するには、デイトナ製のアシストグリップ左右が必要になります。


デイトナ バイク用 タンデムグリップ GB350(21-22) カフェスタイル アシストグリップ 左側専用 23089

シート本体価格49.500円+アシストグリップ約1万円で合計6万円掛かります。

バーエンドミラー

続いて必ずほしい、バーエンドミラーです。デイトナが一番種類も多くおすすめです。

ミラー形状は好みがありますので、お好きなデザインを選択して下さい。法規に触れないように、基準に適合した商品と、左右購入しましょう。

タナックスモデルは13.000円~、デイトナ商品は20.000円~となります。

概算20.000円と見積もります。

GB350/S用のミラーのおすすめ商品と詳細記事はこちらです。

GB350ミラーおすすめ12商品比較!クラシックからスポーティまで

カフェレーサー感を引き出すために

続いてさらにカフェレーサー感を引き出すためのカスタムパーツを紹介します。

上記のカスタムパーツに加えて、筆者の独断と偏見で選んでいますので、その点はご了承下さい。

マフラー


アールズギア(R’s Gear) スリップオンマフラー ワイバンクラシック GB350 ステンポリッシュ WH51-03CP

現在販売されているマフラーで一番クラシック感があるのは、アールズギアのスリップオンマフラーです。マフラーは好みがありますので、音、見た目、価格からお好きなマフラーを選択しましょう。

価格は5万円~10万円です。平均を取って6万円と見積もります。

フェンダーレスキット


デイトナ バイク用 LEDフェンダーレスキット GB350(21-22)専用 前後ウインカー付属 21年新保安基準適合 29426 ブラック

フェンダーレスキットはGB350とGB350Sで適合が異なります。GB350はウインカー交換無しなら2万円以下で導入できます。

GB350Sは12.500~3万円程です。中間をとって2万円と概算します。

GB350はナンバープレートの新基準が適合されますので、取り付けはご注意ください。

GB350/Sフェンダーレス4社比較!カフェスタイルはお尻から

サスペンション


デイトナ バイク用 リアサスペンション GB350/S(21-23)専用

シングルシートにすると純正シートに比べ、乗り心地は悪くなります。見た目の変化と乗り心地改善の為、サスペンションも交換したいところです。

GB350用で販売されているサスペンションは13.000円~114.000円と価格の幅があります。

乗り心地を考えると、減衰調整とプリロード調整ができるデイトナ製がおすすめです。

価格は46.000円~、ブラックボディは64.000円~です、46.000円を見積もりに加えましょう。

フロントカウル


WM ダブルエム アルミビキニカウルセット カウル仕上げ:マットブラック塗装 / スクリーンカラー:スモーク

GB350専用モデルは、こちらのモデルしか販売されておらず、価格は78.000円と高額です。

ショートスクリーンだとインパクトが足りない為、ビキニカウル仕様のフロントカウルを装着するとします。

ステー類を自作し、汎用カウルを使用すれば破格で仕上げることが出来るでしょう。

今回はポン付けできるカウルとして、78.000円と見積もりを付けます。

ヘルメット


[アライ] バイクヘルメット ジェット CLASSIC AIR モダングレー 59-60cm


Halcyon mk49ブラックレザークラシックオートバイコンパクトゴーグル/クラシックFlying Goggles

アライ製クラシックエアーのヘルメットと、ゴーグルは本場イギリス製のハルシオン製。

カフェレーサーと言えばハルシオンと言われるほどに、世界中のゴーグル原点です。

本格的なカフェレーサーを再現するために、見積もりに加えましょう。

アライ製ヘルメット40.000円とゴーグル16.000円、計56.000円とします。

合計金額を見ていきましょう。

合計金額見積もり

※工賃はあくまでも目安です。取り外しが必要なパーツ類がある場合と、パーツ持ち込みの場合は金額が上がります。

カスタムパーツ 金額 工賃
46.000円~ 20.000円前後
49.500円~ 3.500円~
10.000円~
20.000円~ 1.500円~
合計金額 125.500円~ 150.000円~
60.000円~ 5.000円~
20.000円~ 9.000円~
46.000円~ 5.000円~
78.000円~ 5.000円~
40.000円~
16.000円~
合計 385.500円~ 434.500円~

カフェレーサー化するには最低でも120.000円~となります。

ハンドルとシートで10万円が掛かります、セパハンは、トップブリッジ交換と、ワイヤー交換がなければもっと安くなります。

各パーツも安く済ませようと思えば、いくらでも可能でしょうが、ご自身で交換できない場合を考慮すると、12万円~が妥当ではないかと思います。

なりきろうとすると、30万円~とさせていただきます。

総合金額は車体価格に迫る金額ですね。

気になったパーツがありましたら、画像をタップしてチェックしてみて下さい。

まとめ

GB350/Sをカフェレーサー化するには

  • 約12万円~
  • なりきるためには約30万円~

となりました、あくまでも概算ですのでご了承ください。

DIYで行えば価格を押さえることが出来ますので、オリジナルのGBカフェスタイルを作ってみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

GB350/Sスクランブラー化の総額は?必要なパーツを揃えてみました

タイトルとURLをコピーしました