
こんにちは、とっちゃんです。

肌寒くなってきたな、バイクジャケットの下に着る冬用インナーを教えてくれる?
バイクの肌寒い季節に必要な保温インナーは、間違ったものを選ぶと逆に肌寒くなってしまうこともあります。
冬インナーはメーカーが乱立しており選ぶのが難しく、大手メーカーからの購入が一番の早道です。
この記事ではバイクに着用する冬のインナーに必要な機能と、冬に適さないインナーから最強モデルまでおすすめ冬インナーを比較して解説していきます。
バイク冬用のインナーをお探しの方は読んでみて下さい。
バイク防寒インナージャケットはこちら↓
バイク冬のインナーとは
保温インナー(ベースレイヤー)

今回のテーマでもある保温インナーに求められる役割は、保温性、吸汗速乾性です。
バイクの場合は、保温性はさることながら、運転中の汗冷えを防ぐために吸汗性と速乾性を併せ持つ蒸れにくいものがベストです。
夏用は吸汗速乾に特化していますが、冬用は保温に繋がる吸湿発熱素材を選択しましょう。
バイク冬インナーの選び方は?
吸汗速乾
ポリエステルやナイロンの合成繊維は吸汗速乾性に優れ、 汗をすばやく吸収し、外部へ放出することで、肌のムレを減少させます。
素材はメーカーにより異なり、冬季は汗をかかないと思われがちですが、人体は何もしていない状態でも汗をかきます。
吸汗速乾性も必要な機能です。
保温、発熱
メリノウールやフリースは保温性に優れ、外部の冷気を遮断し、身体が生み出す熱を逃がさずに保持します。
吸湿発熱素材は、体から出る湿度や汗を吸収して発熱する特性があります。天然素材であるメリノウールは優れた機能を持ち合わせますが価格が難点です。
ただ普段着としてではなく、バイクに乗る時だけ一段上の保温性を求めるなら、メリノウール製の冬インナーがいいでしょう。
バイクに綿素材は冬インナーとしては適さない

- TシャツはNG
 - 保温インナーは素肌の上に
 
インナーとしてTシャツやロングTシャツは適しません。
理由はTシャツに使用されている綿素材は、吸湿性は良いですが保水力があり、汗の乾きが遅く汗冷えをしてしまいます。
また保温インナーの下にTシャツなどを着てしまうと汗冷えの原因となります、フリースなどを重ね着する場合は、保温インナーの上に着込むようにして下さい。
バイク冬インナーの最強は?
バイクアパレルからは冬のインナーはほとんど販売されていません。冬季に強いラフアンドロードからの販売のみです。
冬のインナーウェアはアウトドアブランドやスポーツメーカー強く、現時点で最強と思われるモデルはラフアンドロードもちはだ超極厚地、モンベルスーパーメリノウールEXPです。
| ラフアンドロード | モンベル | 
![]()  | 
![]()  | 
| 9.700円 | 9.460円 | 
| サーモギア採用 | スーパーメリノウール採用 | 
サーモギアは旭化成の素材名で、ベンベルグとマイクロファイバーアクリルを組み合わせた、化学繊維の吸湿発熱素材。スーパーメリノウールは天然の吸湿発熱素材ウールです。
メリノウールのインナーは1万円前後が相場ですので、モンベルの方がコスパが高いですし、安いからと言って無名メーカーではやはり耐久性が難点でしょう。
大手メーカーからの購入をおすすめします。
バイク冬インナーウェア
おたふく手袋
| イメージ | ![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| モデル | JW-169 | JW-149 | JW-186 | 
| サイズ | M/L/LL | M/L/LL | M/L/LL/3L | 
| コンプレッション | – | – | 〇 | 
| 吸汗速乾 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 保温 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 発熱 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 参考価格 | 1.000円 | 1.400円 | 1.800円 | 
おたふく手袋の冬用インナー、コスパに優れたメーカーで夏季インナーもバイク乗りには人気です。
| JW-169/JW-149 | JW-186 | 
![]()  | 
![]()  | 
JW-169/JW-149はラウンドネックかハイネックかの違いで、JW-186がおたふく手袋で最も高価なモデルとなり3層構造による保温性に特化したモデルです。
JW-169/JW-149はユニクロの極暖ほどで超極暖には劣るかなと言う体感となります。(個人差はあります)。
サイズによっては数百円しか変わりませんので、JW-186がバイクにはおすすめです。
| JW-186 | JW-169 | JW-149 | 
| 
 リンク 
 | 
 リンク 
 | 
 リンク 
 | 
ミズノ
| イメージ | ![]()  | 
![]()  | 
| モデル | EX | EXプラス | 
| サイズ | S/M/MS/L/LM/XL | S/M/MS/L/XL | 
| コンプレッション | – | – | 
| 吸汗速乾 | 〇 | 〇 | 
| 保温 | 〇 | 〇 | 
| 発熱 | – | 〇 | 
| 参考価格 | 4.000円 | 3.500円 | 
ミズノの冬用インナーブレスサーモシリーズは2種類に分けられています。日常使いのアンダーウェアとウインタースポーツでも使用できるEXシリーズ。
素材から独自開発することで、高品質ながら低価格を実現、大手スポーツメーカーだから出来ることでしょう。


EXプラスの方が保温性が高く、通常のEXよりEXプラスの方がお買い得な為、EXプラスを選択して下さい。
執筆時は3.500円でしたが、通常は7.000円程しますのでセール時を狙いましょう。定価で購入するなら他のモデルの方が良いと思います。
ラフアンドロード
| イメージ | ![]()  | 
![]()  | 
| モデル | 極厚地 | 超極厚地 | 
| サイズ | M/L/LL | M/L/LL | 
| コンプレッション | – | – | 
| 吸汗速乾 | – | 〇 | 
| 保温 | 〇 | 〇 | 
| 発熱 | – | 〇 | 
| 参考価格 | 7.500円 | 9.700円 | 
冬に強いラフアンドロードのもちはだシリーズ。
モデルは極厚地と超極厚地と分かれており、旭化成のサーモギアを採用している超極厚地の方が暖かい仕様です。
| 極厚地 | 超極厚地 | 
![]()  | 
![]()  | 
価格は正直アンダーウェアにしては高い部類ですが、上下もちはだ、ラフアンドロードのプリマロフトのジャケット類と合わせれば、現在バイク用としては最強クラスの防寒力を誇るでしょう。
メンズサイズとは別にレディースサイズモデルも販売されています。
モンベル
| イメージ | ![]()  | 
![]()  | 
| モデル | ジオライン | メリノウール | 
| サイズ | S/M/L/XL | S/M/L/XL | 
| コンプレッション | – | – | 
| 吸汗速乾 | 〇 | 〇 | 
| 保温 | 〇 | 〇 | 
| 発熱 | – | 〇 | 
| 参考価格 | 4.730円 | 9.460円 | 
アウトドアブランドの最高峰モンベルからはジオラインシリーズと、スーパーメリノウールをご紹介。
| ジオライン | スーパーメリノウール | 
| 汗を素早く放出する速乾素材 | 着た瞬間から暖かい発熱素材 | 
冬季はスーパーメリノウールの方が有利ですが、ジオラインでも保温性は兼ね備えています。またモンベルの魅力は生地の厚みを選択できる点です。

ジオラインEXPなら厳寒地仕様となり、6.000円前後で購入できます。安く済ませたい場合はジオラインでも良いと思います。
ただバイクの場合は動きませんので、メリノウールEXPがおすすめです、ジャケットに合わせて生地厚を選択してもいいでしょう。
モンベルはAmazonなどでは割高に販売されている場合がほとんどですので、公式HPまたは店頭でのがおすすめです。
モンベル公式HPはこちら(冬用アンダーウェアページに飛びます)↓
ワークマン
| イメージ | ![]()  | 
| モデル | 11425 | 
| サイズ | M/L/LL | 
| コンプレッション | – | 
| 吸汗速乾 | – | 
| 保温 | 〇 | 
| 発熱 | 〇 | 
| 参考価格 | 1.900円 | 
ワークマンのメリノウール採用のアンダーウェア。
もはや価格崩壊と言っても過言ではない価格設定で、完売必須の商品です。
執筆には既に完売しており、店頭に在庫があれば入手することが出来るでしょう。
モンベルとの価格差は言うまでもなく、安くメリノウール製が欲しい方は何店舗も回って下さい。
ワークマン公式HPはこちら↓
お近くのワークマン店舗検索窓はこちら↓

バイク冬インナーウェア比較
| メーカー | おたふく手袋 | ミズノ | ラフアンドロード | モンベル | ワークマン | |||
| イメージ | ![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| モデル | JW-169 | JW-186 | EXプラス | 極厚地 | 超極厚地 | ジオライン | Sメリノ
 ウール  | 
11425 | 
| サイズ | M/L/LL | M/L/LL/3L | S/M/MS
 L/XL  | 
M/L/LL | M/L/LL | S/M/L/XL | S/M/L/XL | M/L/LL | 
| 着圧 | – | 〇 | – | – | – | – | – | – | 
| 吸汗速乾 | 〇 | 〇 | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 | – | 
| 保温 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 発熱 | 〇 | – | 〇 | – | 〇 | – | 〇 | 〇 | 
| 参考価格 | 1.000円 | 1.800円 | 3.500円 | 7.500円 | 9.700円 | 4.730円 | 9.460円 | 1.900円 | 
発熱するタイプを分けてみましょう。
| メーカー | おたふく手袋 | ミズノ | ラフアンド
 ロード  | 
モンベル | 
ワークマン | 
| イメージ | ![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| モデル | JW-169 | EXプラス | 超極厚地 | Sメリノ
 ウール  | 
11425 | 
| サイズ | M/L/LL | S/M/MS
 L/XL  | 
M/L/LL | S/M/L/XL | M/L/LL | 
| 着圧 | – | – | – | – | – | 
| 吸汗速乾 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | – | 
| 保温 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 発熱 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 参考価格 | 1.000円 | 3.500円 | 9.700円 | 9.460円 | 1.900円 | 
おたふく手袋は発熱タイプではありますが、JW-186の方が保温性は上でしょう。ワークマンは購入出来ればと言うことになり、入手は難しいと思われます。
発熱タイプでコスパが高いのはミズノEXプラス、セール時には4.000円以下ですのでお買い得です。
普段用としてではなくバイクに乗る時だけの保温インナーと言うことであれば、ラフアンドロードやモンベルのスーパーメリノウールの選択もいいでしょう。
冬季の長距離ツーリングを予定している人は、最上級の暖かさを体感してみて下さい。
| メーカー | おたふく手袋 | 
ラフアンドロード | モンベル | 
| イメージ | ![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| モデル | JW-186 | 極厚地 | ジオライン | 
| サイズ | M/L/LL/3L | M/L/LL | S/M/L/XL | 
| 着圧 | 〇 | – | – | 
| 吸汗速乾 | 〇 | – | 〇 | 
| 保温 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 発熱 | – | – | – | 
| 参考価格 | 1.800円 | 7.500円 | 4.730円 | 
コスパ重視ならおたふく手袋、ラフアンドロードは保温重視のモデルですので、吸汗速乾がないなら超極厚地をあと2.000円出して購入した方が良いでしょう。
モンベルのジオラインEXPは6.000円前後、アウターとインナージャケットの性能が良ければ、M.W(中厚手)の選択もおすすめです。
例年2.000円以下のモデルで十分な場合は、コスパ重視のモデルを、さらなる暖かさを求めるならモンベル、ラフアンドロードから選んでみて下さい。
気になったバイク冬インナーはチェックしてみましょう。
バイク冬インナーまとめ
冬の肌寒い季節には欠かせない保温インナー、真冬に高品質のインナーを使用すれば重ね着する枚数も減らすこともできます。
暖かい保温インナーを着用して、冬のバイクも楽しみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。

  
  
  
  














