ハンターカブ後悔するってホント?買って後悔する人しない人の特徴

ツーリング

こんにちは、とっちゃんです。

ハンターカブの購入を考えている。

購入候補に挙がっているけど、実際はどうなのかな?

ハンターカブで検索すると後悔って言葉が目に付き、購入を考えている方は心配になりますよね。

この記事ではハンターカブの悪い所から良い所、買って後悔する人しない人について解説していきます。

結論としまして後悔する人は

  • 連続した長距離を走る方
  • スピードや操作性を求める
  • 160cm以下の方

買って後悔しない人は

  • 2台目
  • キャンプが好きな方
  • トコトコ走るのが好き
  • トランポ出来る方
  • カスタムが好きな方

根っからのホンダ信者である筆者が、褒めちひりたいのを押さえて悪い点にも着目していきます。

ハンターカブの購入を考えている方や、購入候補に挙がっている方は読んでみて下さい。

【2023版】かっこいいバイク20選比較!新車で買える国産モデル一覧

スポンサーリンク

ハンターカブ後悔するかもしれない悪い所

ユーザーの意見やインプレを元に、あえて言うならココが悪い点について解決策まで解説します。

足つきの悪さ

引用元:Honda

ハンターカブのシート高は800mmと足つきが良いとは言えません。

160cmのユーザーからは足付きの悪さも指摘されています。

足つきの改善策としてはローダウンシートやサスペンションで車高を下げることも可能です。

またパーツのみならず厚底ブーツでも対応できますので、試乗後にちょっとキツイと感じた方はローダウン前提としましょう。

125ccにしては重い

ホンダの人気車種の重量を比較してみましょう。

ハンターカブ クロスカブ110 グロム モンキー
118kg 107kg 103kg 104kg

確かにハンターカブは他の車種より、10kgほど重いですね。

ただ125ccの中での話ですの他の排気量と比べると軽量だと思います。CB125Rは130kgありますので最重量ではありません。

価格が高い

ハンターカブの価格の高さに不満を考える方も多いようです。上記の車種で価格を比較してみましょう。

ハンターカブ クロスカブ110 グロム モンキー
440.000円 363.000円 390.500円 440.000円

ハンターカブはモンキーと同価格ですね、ハンターカブだけが高いわけではない様です。

ただしハンターカブはカスタムパーツの誘惑があり、総合的には一番高くなってしまう可能性もあります。

散財しすぎないように注意しましょう。

シフトインジゲーターがない

引用元:Honda

メーターにシフトインジゲーターがないので不満に思うユーザーも多いようです。

シフトインジゲーター見てギアチェンジをされている方は、違和感を感じるかもしれません。

慣れによる部分もありますが、どうしても欲しい方は後付けも出来ます。

エンジンブレーキ

引用元:Honda

ハンターカブはカブシリーズ特有の自動遠心クラッチを採用しています。このクラッチの特性上、走行中にギアを落とすと急激にエンジンブレーキが掛かります。

4速~3速や3速~2速は許容範囲ですが、2速から1速はかなり強烈です。

ギアチェンジ同様に初めは困惑するユーザーもみえます、慣れるまでには少し時間が掛かるかもしれません。

ハンターカブ後悔しない良い所

不満点はあれど評価が高いハンターカブです。ここからは褒めちぎっていきましょう。

デザインがかっこいい

引用元:Honda

長年親しまれてきたCT110のスタイルや機能性を継承し、現代の多様性にあったデザインは街中であっても自然の中でも映えることを保証します。

なんでハンターカブを買ったの?と聞かれれば、ほとんどの方が「カッコいいから」と答えるでしょう。

装備が豪華

引用元:Honda

ハンターカブは125ccに中では装備が豪華です。

  • フルLED
  • デジタルメーター
  • リアキャリア
  • 積載を考慮したフレーム
  • フロントABS
  • アンダーガード標準装備

引用元:Honda

注目したいのはABSとフレーム形状です。ハンターカブのフレームはスーパーカブ125をベースに積載を考慮してフレームが延長されています。

剛性を高めることによって通常のカブシリーズよりも積載能力が高いモデルです。

燃費がいい

引用元:Honda

カブシリーズの代名詞、燃費の良さがあります。ハンターカブの燃費は60km/L前後が平均です。

タンク容量は5.3Lのため単純計算で300kmは走れることになります。

燃費が悪いバイクに乗っていた方は燃費の良さに驚くかもしれませんね。

125ccなのにパワーがある

引用元:Honda

ハンターカブのトルクは最大トルク、11[1.1]/4,750(N・m[kgf・m]/rpm)とパワフルです。

積載前提のパワーで町乗りから林道でも難なく走ってくれます。

ぜひ試乗して体感してほしいと思います。

ギアチェンジが楽しい

引用元:Honda

カブシリーズはギアチェンジの仕方が通常のバイクとは違います。

通常のバイクは踏むとギアが下がる、上げればギアが上がります。ですがカブシリーズは真逆になります。

このギアチェンジの仕方が楽しいと感じる方も多いようです。

慣れるまでは大変ですが、二台目で乗る分でも楽しめると思います。

積載満載

引用元:Honda

ハンタ―カブの積載能力は群を抜いています。

純正でもリアキャリアを搭載していますが、延長することでさらに積載を増やすことが可能です。

リアボックス+キャリア上に荷物を積載することで、積載が多くなりがちなキャンツーやロングツーリングまで対応できます。

取り回しが楽

引用元:Honda

ハンターカブは重いという意見もありますが、125ccクラスの取り回しの良さは健在です。

最小回転半径2mの取り回しにより、特に大型に乗っている方は感じやすいと思います

ハンターカブを買って後悔する人

ほとんどの方は購入して後悔しないと思いますが、あえて言うなら以下のようなことが考えられます。

  • 連続した長距離を走る方
  • スピードや操作性を求める
  • 160cm以下の方

ハンターカブに限らず、125cc全般は連続した長距離走行には適していません。

ゆっくりトコトコ走るのは良いですが、連続した走行は疲労感を感じてしまうかもしれません。

またバイクの操作を楽しむというジャンルではないと思いますし、どちらかと言うと趣味を楽しむためのバイクと言えると思います。

足つきの問題がありますので、160cm以下の方はローダウン前提で購入したほうが良いでしょう。

ハンターカブを買って後悔しない人

ハンターカブを購入して特に楽しめる方を考慮してみました。

  • 2台目
  • キャンプが好きな方
  • トコトコ走るのが好き
  • トランポ出来る方
  • カスタムが好きな方

2台目に所有するには最適なバイクですし、キャンプや釣りから様々な趣味を楽しむことが出来ます。

燃費がいいため、ゆっくりトコトコ走る快適性はカブシリーズに敵うバイクはいないでしょう。

またトランポ(車に積載)が出来る方は、さらに行動範囲が広がり楽しめると思います。

ハンターカブのカスタムパーツは、バイクの中でもトップクラスの品揃えです。カスタムが好きな方には向いていると思います。

カッコいいハンターカブに仕上げていきましょう。

まとめ

発売以来大人気のハンターカブ。

ユーザーの趣味に合わせた、いい相棒になってくれると思います。

セカンドバイクにもおすすめしたい一台です。購入して後悔する方はほとんどいないでしょう。

引用元:Honda

ハンターカブが気になった方は、試乗やレンタルバイクから始めてみて下さい。

きっと筆者同様に「買うしかない・・・!」と感じると思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ハンターカブリアキャリア6選比較!積載量を上げて狩りに行こう

タイトルとURLをコピーしました