
こんにちは、とっちゃんです。
GB350/Sにサイドバッグを付けたい。どんなサイドバッグが似合うかな?
おすすめのサイドバッグを教えて。
サイトバッグは種類がたくさんあって選ぶ際は迷ってしまいますよね。バッグ選びを間違ってしまうと、車体のイメージはガラッと変わってしまいます。
この記事ではGB350/Sに合うサイドバッグからサポートの選び方と、おすすめ商品を比較して解説していきます。
結論としてサイドバッグは
バッグサポートは
GB350/Sにサイドバッグの取り付けを、考えている方は読んでみて下さい。
GB350に合うサイドバッグは?
GB350の車体は全体的に丸みを帯びた、クラシカルなイメージです。GB350はネオクラシックとも呼ばれています。
GB350は無難どころはブラックですが、シートのブラウンに合わせてもいいですし、クラシックなイメージのカーキ色でも違和感はないと思います。
本革製のシートバッグもいいですね。
一方GB350Sはスポーティがデザインイメージです。シートが濃いブラウンですので、ブラックかダークブラウンが似合うのではないかと思います。
ターポリン素材のバッグでも、GB350Sには違和感がないと思います。
サイドバッグ容量の目安
容量別のおおよそ目安は?
- 10L以下・・・近距離ツーリング
- 10~15L・・・一泊程度のツーリング
- 16L~20L以上・・・ロングツーリングにおすすめ
サイドバッグは片側最大20Lぐらいです。
一番多いシュチュレーションを考えると、ユーザーに合った容量が分かると思います。
余裕を持たせるため、少し大きいサイズにしてもいいでしょう。他車種ですが20Lクラスの取り付けイメージはこちらです。
結構大きいですよね。20Lクラスのサイドバッグを付けてしまうと、バッグがかなり主張してしまいます。
あくまでも筆者の考えですが、容量に余裕を持たせた15Lまでのクラスか、10L前後のサイドバッグがベストだと思います。
ロングツーリングがメインの方や、使い分けをされる方は20Lクラスでもいいと思います。
サイドバッグの付け方の種類
片側
片側のみに取り付ける形状です。乗車後に乗り降りすることを考えると、チェーン側の方が使いやすい為、ほとんどの方がチェーン側に取り付けています。
マフラー側にも取り付け可能です。マフラー側は乗り降りがしやすい利点があります。
ただし、マフラーとの接触も考えられるため、容量には制限があり大型のサイドバッグは取り付けできません。
両側
両側に取り付けることも可能です。マフラー側は大きさの制限がありますが、両サイドつけることで収納力は上がります。
GB350/Sの場合シートがフラットですので、シートを跨がせるタイプも使用できます。
左側に付けた場合ヘルメットロックが使用できません
サイドバッグをチェーン側に取り付けると純正のヘルメットロックが使用できなくなる、または使用しにくくなります。
別途ヘルメットロックを車体に取り付けするか、ワイヤーチェーンなどを使用してヘルメットの盗難を防ぎましょう。
GB350/Sサイドバッグおすすめ
AMBOOT アンブート サイドバッグ
AMBOOT アンブート 大久保製作所 10L AB-SB01
サイズ | W370×H400×D110 |
容量 | 10L |
素材 | PVCレザー |
カラー | 6色 |
参考価格 | 14.800円~ |
カブなどのハンドルカバーで有名な大久保製作所のブランドAMBOOT(アンブート)。
内ポケットは2か所、ベルトの金具はランドセルのようなひねり金具です。
定番モデルじゃ物足りない、派手に行きたい方にはおすすめです。
GB350の3カラーやSの2カラーとも合わせることもできます。
Amazonより楽天の方がカラー選択がしやすく、価格は同価格になります。
気になった方は画像をタップしてください。
ラフアンドロード RA1033
サイズ | W320×H240×D140mm |
容量 | 9.5L |
材質 | 合成皮革/ナイロン |
カラー | ブラック/カーキ |
レインカバー | 付属 |
参考価格 | 12.000円~ |
ラフアンドロードのRA1033。
バッグ天板のダイヤモンドステッチが特徴です。9.5Lで近距離ツーリングには最適な容量。
ブラックとコットンカーキのカラーがクラシック感を出してくれます。
ラフアンドロード RA1037
サイズ | W320×H240×D140mm |
容量 | 9.5L |
材質 | 合成皮革/ナイロン |
カラー | ブラック、オリーブ |
レインカバー | – |
参考価格 | 13.000円~ |
ラフアンドロードのRA1037、AQA DAY。
こちらのサイドバッグは天板と開けるとロールトップになっています。
インナー素材はターポリンになっていますので、防水性が高いモデルです。カラーはブラックとオリーブから選択できます。
合成皮革形状のサイドバッグで、防水性が欲しい方にはおすすめの商品です。
防水仕様ですのでレインカバーは付属しません。
デイトナ ヘンリービギンズサイドバッグ 合成皮革
デイトナヘンリービギンズの合成皮革のサイドバッグシリーズです。
容量やカラー選択一覧はこちら。

引用元:Amazon
防水性能があるのは3種類です。容量も9L~22Lまで選択できます。
カラーはブラック、ネイビー、ブラックダイヤパターンの選択が可能です。
GB350のネイビーカラーの方は、車体カラーと合わせてもいいですね。
価格は1万円~となっており、タンデム対応の縦長モデルや、ユーザーによって幅広い選択ができます。
デイトナ ヘンリービギンズサイドバッグ ナイロンモデル

引用元:Amazon
ドッペルギャンガー DBT607-BK
ドッペルギャンガーのDBT607、14Lモデル。
防水性の高いターポリン素材のサイドバッグです。マフラー側にも設置できます。

引用元:Amazon
タフに使いこなしたい方にはおすすめです。ステー無しでも取り付け可能となっておりますが、バッグサポートの使用を推奨します。
デグナー NB-131
サイズ | H300×W330×D120mm |
容量 | 8L |
材質 | ナイロン |
レインカバー | 〇 |
レビュー | ☆4 |
参考価格 | 15.000円~ |
デグナーのNB-131。NB-132の12Lモデルもあります。
ミニタリー風にデザインされたもので、装飾やプリントも凝っています。
機能も充実しており、バッグ裏面のバッグガードやサイドポケットも付属、開閉部はダブルファスナーで開閉しやすくなっています。
12Lと17Lモデルはブラックの選択も出来ます。
アーミーバッグ USARMY
サイズ | H480×W360×D82mm |
容量 | 20L(片側10L) |
取り付けベルト | – |
レインカバー | – |
レビュー | ☆4 |
参考価格 | 5.800円~ |
汎用タイプのサイドバッグです。
シートにぶら下げるように使用します、生地裏にはPVCを使用して防水性が高いモデルです。
カラーはサンドベージュ、カーキ、ブラックが選択できます。
デグナー SB60IN
サイズ | H310×W400×D140mm |
容量 | 12L |
材質 | 牛革 |
取り付けベルト | 付属 |
レビュー | ☆4.5 |
価格 | 32.000円~ |
デグナーのSB60IN本革モデル。
バッグ形状が斜めになっておりバイクのシルエットを崩さない形状です。
他の商品と違い牛革のムラが元々あり、新品の状態でもクラシック感があります。
日帰りツーリングにはちょうどいい12Lサイズです。
デグナー SB-98
サイズ | W260×H320×D155mm |
容量 | 8L |
材質 | 牛革 |
カラー | ブラック、ブラウン |
レインカバー | 付属 |
参考価格 | 39.600円~ |
デグナーのランドセル風サイドバッグ、SB-98。
本革なので価格は上がります、おしゃれな見た目と質感は所有感をくすぐる商品です。
GB350ではありませんが、装着イメージはこちらです。
近距離ツーリングメインの方なら十分な容量です。人とは被りたくない方にもおすすめです。
各商品の価格比較
価格としてはナイロンモデルが平均的に安いイメージです。
レインカバーが必要ないモデルは、利便性も高くおすすめです、デイトナ製品は種類も豊富で、選びやすいですね。
アンブートはカラーリングが良く、ネオクラシックに似合うのではないかと思います。
メーカー | ドッペルギャンガー | – | デグナー | ||
モデル | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
容量 | 14L | 20L | 8L | 12L | 8L |
材質 | ターポリン | ナイロン/PVC | ナイロン | 本革 | 本革 |
カラー | ブラック | 3 | カーキ | 2 | 2 |
レインカバー | – | – | 〇 | 〇 | 〇 |
参考価格 | 8.500円~ | 5.800円~ | 15.000円~ | 32.000円~ | 40.000円~ |
本革製品を選択するなら、デグナーが良いでしょう。価格は他の商品と倍近くしますが、本革独自の質感や味は合成皮革には出せません。
防水性を考慮するなら、コスパの高いドッペルギャンガーが良いと思います。
- ナイロンで選ぶならデイトナ
- 合成皮革はデザインで決める
- 本革製品はデグナー一択となります。
- 防水性を考慮するならコスパの高いドッペルギャンガー
リンク一覧
バッグサポートは必ず必要?
結論として必要です。
小さめのサイドバッグでも、走行中に揺れるようでしたら安全の為バッグサポートを付けましょう。
バッグとサポートのサイズが合わない場合は、落下防止の工夫が必要です。
干渉を防止することはもちろんのこと、落下の危険を限りなく減らせます。
万が一の為に、しっかりとした固定方法や落下防止の措置をして下さい。
バッグサポートおすすめ
デイトナ バッグサポート
デイトナから販売されているバッグサポートです。GB350用が左右、GB350S用は左側のみとなっています。特徴はヘルメットロックが付属している点です。
サスペンションとグラブバーに取り付けします。
キジマ バッグサポート
キジマはステップとサスペンションで固定するタイプです。
左右で商品が違いますので注意しましょう。
エンデュランス バッグサポート
エンデュランスは、グラブバーに取り付けするタイプです。左右共通で使えることが出来ます。
HONDA純正 バッグサポート
ホンダ純正サポートはサスペンションと、グラブバーに取り付けします。
フレーム形状としては小さめです。左右商品が違うことと、GB350とGB350Sは別のサポートになりますのでご注意下さい。
4つのサポートを比較
メーカー | デイトナ | キジマ | エンデュランス | HONDA |
モデル | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
取り付け箇所 | サス、グラブバー | サス、ステップ | グラブバー | サス、グラブバー |
特徴 | ヘルメットロック付き | 唯一ステップから | 左右共通 | 頑丈 |
価格(左側) | 8.800円~ | 9.200円~ | 9.900円~ | 13.500円~ |
価格差は純正以外ありませんので、ヘルメットロックが使用できるデイトナが一番だと思います。
ただデイトナではGB350S用の右側がありませんので、Sの方は右側にはエンデュランスが良いと思います。
ホンダ純正はフレームが小さいので、バッグによって固定がしにくいでしょう。HONDA純正バッグ専用です。
左右買い間違えないように注意して下さい。
タップして商品をチェック↓
まとめ
サイドバッグは
バッグサポートは
サイドバッグを取り付けて、快適に走行しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。