
こんにちは、とっちゃんです。
ブーツの中が蒸れて気持ち悪い・・・長距離ツーリングすると足の疲労感が辛い。
汗っかきの人は、夏は汗で蒸れ蒸れ、冬も蒸れ蒸れ。
ブーツにはこだわる人が多いのに、靴下までこだわる人は少ないです。
靴下の効果はチョイノリでは体感はできませんが、一日乗っているとかなり体感できると思います。
今回は定番のバイクソックスから他ジャンルの分野(本命)までご紹介していきます。
それでは選び方から注意事項まで見ていきましょう。
バイク冬の服装は?ライダーの服装から車体側で出来る寒さ対策まとめ
バイクのブーツに適した靴下は?
冬は保温性が高い物を
冬の場合は保温性の高い物を選ぶといいでしょう、人気の素材はコットンやウールです。
吸水性、保温性、通気性、消臭性が高い素材ですが、洗濯をすると縮みやすい素材です。
コットンウール素材の場合は合成繊維と組み合わせて改良されたものは縮みにくくなっています。
コットンやウール素材を選ぶ際には参考にしてください。
通気性が高い物を選ぶ
夏場は勿論のこと冬場でも通気性は大切です。
バイクのブーツ、ライディングシューズは防水素材を使用しているものが多く、防水性の効果を持たせるために通気性を犠牲にしています。
操作性を向上させるためにフィット感も高いことから蒸れやすくなっています。
冬でも蒸れてしまう方は、通気性が高い物を選ぶのがいいでしょう。
大きすぎるものはNG
当たり前のことですが、靴下はサイズが大きすぎるものはNGです。
ブーツ内でズレて靴ズレの原因になります。
サイズ展開が少ないモデルなどではよくあることで、出来れば最適なサイズの靴下を選びましょう。
おすすめ靴下ジャンル
バイク用靴下として販売されているものはあまり選択肢がなく、正直ロゴが入っているだけ・・・
というものも多数あります。
そこでバイクの使用にも適しているであろうジャンルは・・・
・登山用
・サイクリング用
・スポーツ用
バイクブーツおすすめ靴下
デイトナ
価格3150円~。
M24-26 L26-28cm
耐水圧8000mmを備えつつ、吸湿性、速乾性、保温性を確保。
防臭と抗菌素材、メリノウールを使用しています。
バイクの為に作られた万能モデル、バイク用品靴下ではベストセラーアイテムです。
一番の魅力はオールシーズン使えることです。
コミネ クールマックス
サイズM23-25 L25-27 XL27-29cm
速乾冷却素材の靴下、優れた蒸散効果で夏場の足元を蒸れにくく快適にしてくれます。
値段もお手頃で、チョイノリではあまり体感できませんが、長距離ツーリングなどは蒸れにくさを実感できます。
DANISH ENDURANCE 長距離走用靴下
YUEDGE
Roi 着圧ソックス男性用
Tabio フットボール5本指ソックス
まとめ
年間を通して使用できるものが一番ですが、季節に特化したものには使用感ではかないません。
夏場は特に通気性のいいものを。
冬場は特に保温性が高い物を選ぶと快適に使用できます。
おしゃれは足元からということもありますが、快適さを足元から改善していきましょう。
冬季に使用したいバイクに使えそうなブーツのインソール特集はこちら↓
真冬も足元からぽっかぽかバイクの冬用インソールおすすめ5選☆
最後までお読みいただきありがとうございました!