
こんにちは、とっちゃんです。
CB250Rにエンジンガードを付けたい。そもそも必要なのかな?取り付けるならかっこいいエンジンガードがいいな。
エンジンガードはバイクの中でも人気なカスタムです。初めてバイクを購入した方にはホントに効果はあるの?と疑問に思いますよね。
この記事では、エンジンガードの必要性とメリットデメリットをCB250R専用のエンジンガードと共に解説とおすすめ商品の比較をしていきます。
CB250Rのエンジンガードは
4種類しかありませんので、価格や取り付けイメージなどを比較していきます。
CB250Rにエンジンガードの取り付けを考えている方は読んでみて下さい。
CB250Rカスタムまとめ!カスタム費用を元に理想のCBを作ろう
エンジンガードのメリット
バイクが転倒したときの保護
エンジンガードは転倒や立ちごけした時の、車体の保護が一番の目的です。
- エンジンの保護
- 外装の保護
CB250Rの車体は144kgと軽量ですが、不注意や路面の状況によって転倒や立ちごけも考えられます。
エンジンガードを付けていれば車体へダメージを最小限に抑えてくれます。
付けといてよかった、と思う日が来るかもしれません
転倒時にバイクを起こしやすい
転倒時にエンジンガードを付けていれば、車体が倒れた状態であっても空間ができます。車体に手を入れ込みやすくバイクを起こしやすいメリットがあります。
教習所のような大型のエンジンガードではなくても、効果はあるでしょう。
見た目が変わる
エンジンガードは初心者の方だけが付けるわけではありません、カスタム製の高さも人気の理由です。
付けているのといないのでは、見た目の印象が全然違います。エンジンガードはメーカーによって形状が違います。好みの形状を選びましょう
エンジンガードのデメリット
価格が高い
エンジンガードの価格は1万円~3万円程します。
ご自身で取り付ける場合はパーツ代だけで済みますが、取り付けてもらうと相場としては6000円~となっています。
パーツ代+工賃だと2万円~3万円ぐらいは掛かります。
転倒時の修理代を考えると高くない出費だと思います。
粗悪品はサビが出てくる
CB250R用と販売されているエンジンガードの中には、価格が安い代わりに粗悪な物もあり、塗装面からサビが出てきたり、取り付け穴の精度が悪い物も中にはあります。
信頼性があるメーカーから購入することが大切です。
エンジンガードの種類
左右別体型
左右のエンジンガードが独立しているタイプ。
エンジンの左右に振り分けられているタイプで、CB250Rはエンジンを覆うような形状がほとんどです。
シンプルで小さいものでも、車体の印象が変わります。
一体型

引用元:Amazon
左右のエンジンガードが一体型になっているタイプ。
フレーム下部で繋がるような形状です。一体感があり引き締まって見えます。
一体型は別体式と比べると、価格としては高い傾向です。
CB250Rエンジンガードおすすめ
タイプ | 別体式 |
パイプ径 | 25.4㎜ |
カラー | マットブラック |
参考価格 | 20.000円~ |
デイトナのエンジンガード、特徴は樹脂パッドが付属しています。万が一の際に衝撃を分散してくれます。
パイプ径が25.4㎜なので、アクセサリーを付けることも可能です。
エンデュランス エンジンガード
タイプ | 別体式 |
パイプ径 | 25.4㎜ |
カラー | ブラック |
参考価格 | 18.700円~ |
エンデュランスから販売されているエンジンガード。
エンジンを覆う形で、広く保護してくれます。サイドの張り出しも多くありませんので、正面から見てもスッキリとした印象です。
電着+粉体2層黒塗装仕上げで塗装もしっかりしています。
ぺプコアンドベッカー エンジンガード
タイプ | 一体式 |
パイプ径 | – |
カラー | ブラック |
参考価格 | 35.000円~ |
ペプコ&ベッカーはドイツのブランドです。
一体型のエンジンガードはこちらのみとなります、エンジンの下回りを強固に保護してくれます。
価格は高くなりますが、一体式が欲しい方はおすすめです。
PROSMAN エンジンガード
タイプ | 別体式 |
パイプ径 | 25.4㎜ |
カラー | ブラック |
参考価格 | 18.600円~ |
CB250Rで一番大型のエンジンガードです。エンジンから外装まで幅広く保護してくれます。
ジムカーナや転倒が多い場面では、活躍するエンジンガードです。
立ちごけを良くする方や、初心者の方には安心して乗ることが出来ます。
4つのエンジンガードを比較
価格を比較
メーカー | デイトナ | エンデュランス | ペプコ&ベッカー | PROSMAN |
モデル | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ | 別体式 | 別体式 | 一体式 | 別体式 |
パイプ径 | 25.4㎜ | 25.4㎜ | – | 25.4㎜ |
カラー | マットブラック | ブラック | ブラック | ブラック |
参考価格 | 20.000円~ | 18.700円~ | 35.000円~ | 18.600円~ |
価格としてはペプコ&ベッカー以外差はありません。デイトナはリダクションスライダー(クラッシュガード)が付いていますので、お得感はあります。
クラッシュガードは汎用品でもたくさんありますので、好きなデザインを選択するのなら、価格を押さえたエンデュランスが良いと思います。
ペプコ&ベッカーは、一体式のまとまりがあるデザインがお好みの方にはおすすめです。
PROSMANはかなり大型の為、好みが分かれると思います。ジムカーナなど転倒前提での使用には一番効果的だと思います。
正面から見たイメージ
※PC環境をおすすめします。
デイトナ | エンデュ
ランス |
ペプコ&
ベッカー |
PROS
MAN |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各メーカーの取り付けイメージ
デイトナ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
エンデュランス | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ペプコ&ベッカー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
PROSMAN | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ペプコ&ベッカーは輸入商品なので割高感はあります。
堅実に行くなら、デイトナかエンデュランスがおすすめです。PROSMANは用途によっては最適です、リア用も販売されています。
気になった商品は画像をタップしてチェックしてみて下さいね。↓
※画像リンク
まとめ
CB250Rでのエンジンガードは
エンジンガードを取り付けて万が一に備えましょう。
CB250Rフェンダーレス6選比較!リア周りをスッキリしよう
最後までお読みいただきありがとうございました。