
こんにちは、とっちゃんです。
CB400SFに似合うヘルメットが欲しい。どのようなデザインが似合うのかな?
ヘルメットは種類やデザインが沢山あって選び方が難しいですよね。
気に入ったヘルメットを買っても、似合っているのか?と不安に思えることもあります。
この記事ではCB400SFに似合うヘルメットの選び方と、おすすめヘルメットを比較して解説していきます。
CB400SF用のヘルメットをお探しの方は読んでみて下さい。
CB400sfに似合うヘルメットは?
| NC31 | NC39 | NC42 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
CB400sfはフルフェイスを被っている方が大半です。しかし歴史が長くカラーリングも様々ですので、車体のカラーや服装にも合わせてみて下さい。
| Z-8 | グラスムター | 
![]()  | 
![]()  | 
新しいモデルでもクラシックなモデルは合いますが、スポーツな最新モデルも良く似合います。アライSHOEIから選ぶのが間違いありませんが、価格としては厳しい所です。
各メーカーグラフィックも多彩ですので、無難にいくのは車体カラーと合わせるか、ヘルメットだけ派手に決めるのもありだと思います。
CB400sfにおすすめしたい海外ヘルメット
海外メーカーでおすすめのフルフェイスは?

| メーカー | 国名 | 内装日本仕様 | 国内規格 | 正規代理店 | 
| AGV | イタリア | 〇 | 〇 | AGV Japan | 
| HJC | 韓国 | 〇 | 〇 | RSタイチ | 
| ノーラン | イタリア | × | 〇 | デイトナ | 
| BELL | アメリカ | 〇 | 〇 | アクティブ | 
| LS2 | 中国/スペイン | △※ | 〇 | 株式会社セイデン | 
※日本仕様とされていますが、規格以外に内装の日本仕様か明記されていないため。
海外メーカーは多数ありますが、並行輸入ばかりで日本人の頭には、そのままではまずフィットしません。
上記のメーカーは、日本向けに再設計されているメーカーで、国内規格の取得はもちろんのこと、内装を日本人仕様に変更しているメーカーもあります。
ただし試着はした方が間違いありません、理由は帽体まで日本人仕様に再設計しているメーカーはBELLのみで、他のメーカーは内装で日本人仕様としています。
日本仕様とされていても国内メーカー、アライ、SHOEI、OGKカブトと違いすんなり合わないと思って下さい。
CB400sfにおすすめしたいヘルメット国内モデル
アライのフルフェイスおすすめ
| RX-7X | アストロGX | 
![]()  | 
![]()  | 
| ラパイドネオ | XD | 
   | 
![]()  | 
RX-7X
 
 
 
アストロGX
 
ラパイドネオ
 
 
 
XD
 
モデル別の詳細と特徴
| モデル名 | 帽体 | 規格 | カラー | 内装 | 定価ソリッド | 定価グラフィック | 
| RX-7X | FRP※1 | スネル/JIS | 24 | FCS内装※2 | 63.800円 | 72.600円 | 
| アストロGX | FRP※1 | スネル/JIS | 16 | FCS内装※2 | 58.300円 | 68.200円 | 
| ラパオドネオ | FRP※1 | スネル/JIS | 23 | FCS内装※2 | 55.000円 | 64.900円 | 
| XD | FRP※1 | スネル/JIS | 7 | FCS内装※2 | 55.000円 | 64.900円 | 
※アライ独占素材スーパーファイバー※2抗菌・消臭・防汚内装/エコピュア―使用
| モデル名 | 特徴 | 
| RX-7X | ハイエンドモデル | 
| アストロGX | オールランド | 
| ラパオドネオ | クラシック | 
| XD | エントリーモデル | 
世界で最も厳しいとされるスネル規格を全モデル取得、RX-7XとアストロGXの価格差は8.000円前後です。
アライは高いと思われがちですが、他のメーカーの最上位モデルと比較すると、そこまで高価ではありません。またネット割引も多少あるためサイズさえわかれば、安く購入することも可能です。
最上位モデルRX-7Xでも割引後は、6万前後が相場となります。
CB400sf販売時のプロモーションで使用されていたモデルはXDです。
細かい機能はHPをご覧いただきたいですが、モデル別の機能を見てみましょう。
機能を比較
| RX-7X | アストロGX | ラパオドネオ | XD | 
| ディフューザーType12 | フロントロゴダクト | エアフロ―ライナ
 ベンチレーション  | 
サイドスリット
 エアーチャンネル  | 
| ICダクト5 | Gフローダクト | – | XDFダクト | 
| エアロフィン | GTスポイラー | – | XDRダクト | 
| エアーチャンネル | – | – | – | 
| インナーサイドダクト | インナーサイドダクト | ブローベンチレーション | インナーサイドダクト | 
| NEノズル | – | NEノズル | NEノズル | 
| マウスシャッター | マウスシャッター | – | – | 
| ESチンカバー | ESチンカバー(オプション) | ESチンカバー(オプション) | ESチンカバーV(オプション) | 
| エアロフラップ | 固定式エアロフラップ | 固定式エアロフラップ | 固定式エアロフラップ | 
| IPディフレクター | – | マウススリット | XDマウススリット | 
機能を並べてみると、ラパイドネオ→XD→アストロGT→RX-7Xと言う順にベンチレーション機能が特化していることが分かります。
| ラパイドネオ | XD | 
   | 
![]()  | 
クラシックバイクにはラパイドネオが人気ですが、XDも捨てがたいモデルです。
内装は全モデル、システム内装で微調整も可能、フィット感や規格はどのモデル申し分ないですが、デザインと共にベンチレーションでの快適性も考慮してみて下さい。
SHOEIのフルフェイスおすすめ
モデル一覧
| X-Fifteen | GT-AirⅡ | 
![]()  | 
![]()  | 
| Z-8 | グラスムター | 
![]()  | 
![]()  | 
X-Fifteen
 
GT-AirⅡ
 
 
Z-8
 
 
グラスムター
 
 
モデル別の詳細と特徴
| モデル名 | 帽体 | 規格 | カラー | 内装素材 | 定価ソリッド | 定価グラフィック | 
| X-Fifteen | FRP※1 | JIS/FIM/MFJ | 16 | HYGRA※2 | 74.800円 | 92.400円 | 
| GT-AirⅡ | FRP※1 | JIS | 23 | HYGRA※2 | 58.300円 | 67.100円 | 
| Z-8 | FRP※1 | JIS | 22 | 吸湿速乾素材 | 58.300円 | 71.500円 | 
| グラスムター | FRP※1 | JIS | 11 | 起毛生地 | 49.500円 | 61.600円 | 
※高性能有機繊維を積層※2吸水速乾性素材(ハイグラ使用)
| モデル名 | 特徴 | 
| X-Fifteen | ハイエンドモデル | 
| GT-AirⅡ | サンバイザー内蔵 | 
| Z-8 | 軽量でスポ―ティーの定番 | 
| グラスムター | クラシック | 
世界的に人気が高い最上位モデルX-Fifteen。
GT-AirとZ-8の違いですが重量がかなり違います。
| Z-8(L) | GT-AirⅡ(L) | 
| 1415g | 1579g | 
Z-8は特に人気が高いモデルですが、ツーリングに特化したサンバイザー付きの、GT-Airも捨てがたい所です。
両モデルカラーリングも豊富で、グラムスターはクラシックバイクに良く似合います。
SHOEIはネット割引は殆どありませんので、実店舗での購入となり、安く購入するにはセール時の割引を利用するといいでしょう。
機能を比較
| X-Fifteen | GT-AirⅡ | Z-8 | グラスムター | 
| サイトレーションシステム | サイトレーションシステム | サイトレーションシステム | – | 
| エアスタビライザー | – | エアスタビライザー | – | 
| ロアエアスポイラー | – | – | ロアインテーク | 
| チークベント | – | – | – | 
| エアタイトシーリング | エアタイトシーリング | エアタイトシーリング | – | 
| センターロックシステム | – | センターロックシステム | – | 
| レーシングシールドロック | – | – | – | 
| ハイドレーションシステム取り付け機構 | – | – | – | 
| – | ピンロックシート付属 | ピンロックシート付属 | ピンロックシート付属 | 
| – | サンバイザー | – | – | 
| – | SRL取り付け機構 | – | – | 
| イヤーパッド | イヤーパッド | イヤーパッド | – | 
レースに特化した機能が満載なX-Fifteen、ツーリングに特化したGT-Air、バランスが良い軽量なZ-8、クラシックなグラムスターと言うラインナップ。
ベンチレーションはどのモデルも高性能で、グラムスターもクラシックなモデルですが、おでこと口元からの流入があります。
共通でEQRS(緊急時内装を即座に外せる機能)を配備、SHOEIはピンロックシート(曇り止め)が標準装備な点も魅力です。
| X-Fifteen | Z-8 | 
![]()  | 
![]()  | 
予算が許せばX-Fifteenですが、Z-8も現存するモデルの中ではトップクラスの性能です。
アライとSHOEIの好みは分かれると思いますが、世界的な2メーカーから選べば後悔することはないでしょう。
OGKカブトのおすすめフルフェイス
F-17

RT-33X

エアロブレード6

カムイ3

 
※モデルによってさらにカラーリングが分かれます。
モデル別の詳細と特徴
| モデル名 | 帽体 | 規格 | カラー | 内装素材 | 定価ソリッド | 定価グラフィック | 
| F-17 | FRP※1 | JIS/MFJ | 9 | クールマックス※2 | 57.200円 | 63.800円 | 
| RT-33X | FRP※1 | JIS/MFJ | 2 | クールマックス※2 | 50.600円 | – | 
| AEROBLADE6 | FRP※1 | JIS | 12 | 吸湿速乾素材 | 42.900円 | 46.200円 | 
| KAMUI3 | ABS | JIS | 29 | 起毛生地 | 39.600円 | 44.000円 | 
※1、A.C.T-2(高強度有機繊維)※2クールマックス
OGKカブトでアライやSHOEIと比較するには、上位モデルのF-17辺りと考えます。F-17は最上位モデルにも関わらず、実売価格は4万円代とコスパが高くなっています。
定価はほとんど差がありませんが、OGKカブトの魅力はアライSHOEIよりもネット割引が大きい点です。
2023/9月時点のソリッドカラーホワイトLサイズで価格を見てみましょう。
| モデル名 | 定価ソリッド | Amazon価格 | 
| F-17 | 57.200円 | 45.000円 | 
| RT-33X | 50.600円 | 39.000円 | 
| AEROBLADE6 | 42.900円 | 33.200円 | 
| KAMUI3 | 39.600円 | 28.800円 | 
定価よりかなり割引が大きいことが分かります。RT-33Xはカラーが少ないので、F-17が最もおすすめ、価格を抑えるならカムイ3が良いでしょう。
機能面を見てみましょう。
機能を比較
| F-17 | RT-33X | AEROBLADE6 | KAMUI3 | 
| クレストスポイラー | – | – | – | 
| ウェイクスタビライザー | ウェイクスタビライザー | ウェイクスタビライザー | ウェイクスタビライザー | 
| ヘッドサイドベンチレーション | – | – | – | 
| チンベンチレーション | チンベンチレーション | チンベンチレーション | チンベンチレーション | 
| センターロック | – | センターロック | – | 
| トップエアロベンチレーション | トップエアロベンチレーション | トップエアロベンチレーション | トップエアロベンチレーション | 
| PAT.P | – | – | – | 
| ピンロック付属 | ピンロック付属 | ピンロック付属 | – | 
| メガネ/インカムスペース | メガネインテーク | メガネ/インカムスペース | メガネ/インカムスペース | 
| Dリング | Dリング | Dリング | マイクロラチェット | 
| – | – | – | サンバイザー | 
F-17は安くアライSHOEIと遜色ない高品質なヘルメットが欲しい人に、RT-33Xは安くレース用が欲しい方にはおすすめ。
エアロブレード6とカムイ3の選び方ですが、軽量なのは断然FRPのエアロブレード6(Mサイズ1380g)です。カムイ3と比較すると200gほど違います。
FRPとABSの違い、サンバイザーがある分カムイの方が重くなります。
SHOEIのZ-8と比較しても遜色ない軽量さと、コスパを取るならエアロブレード6。
カムイはソリッドならば3万円を切るコスパは魅力です。ただサンバイザーの魅力やカラーも豊富ですが、あご紐はマイクロラチェットである点は考慮すべきでしょう。
OGKカブトは国内ではトップ3に入る大手ですので、品質強度共に安心して使用できると思います。
CB400sfにおすすめしたい海外ヘルメット
AGVのフルフェイスヘルメット
AGVのおすすめモデル
| K1 | K3 | 
![]()  | 
![]()  | 
国内でも人気があるイタリアのAGV。
イタリア製と聞いただけでおしゃれなイメージがあります。日本で特に人気が高いのはKシリーズと言われるモデルです。
AGVJapan(正規販売店)では日本人向けの内装に変更されているため、フィット感も高くなっています。
AGVは、世界で最も安全性が高いメーカーとも言われるトップブランドの一つで、日本国内ではPSC/SGのみですが、欧州ではJISより厳しいとされるECE22-06を取得しています。
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
※最新カラーは公式HPでご確認ください。
Kシリーズは1/3/5/6と分類されおすすめはK1/K3、コスパが高くカラーリングも遊び心満載のモデルばかりです。
| モデル名 | 帽体 | 規格 | カラー | 内装素材 | 定価 | 
| K3 | サーモプラスチック | PSC/SG | 9 | Dry-Comfort | 51.700円 | 
| K1 | サーモプラスチック | PSC/SG | 12 | Dry-Comfort | 39.600円 | 
Kシリーズの違いについて解説しましょう。
Kシリーズの違い

| 項目 | K1/K1S | K3 | K5 | K6 | 
| ベンチレーション | 前5後2か所 | 前5後2か所 | 前5後2か所 | 前5後1か所 | 
| シェルサイズ | 2種類 | 2種類 | 2種類 | 4種類 | 
| 素材 | サーモプラスチック | サーモプラスチック | カーボンファイバーグラス | カーボン/アラミドファイバー | 
| 内装 | Dry-Comfort | Dry-Comfort | 2Dry | 2Dry | 
| サンバイザー | × | 〇 | 〇 | × | 
| ピンロックシート | × | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 重量※ | 約1.500g | 1.490g | 1.430g | 1.350g | 
| 定価 | 39.600円 | 51.700円 | 64.900円 | 71.500円 | 
※最小サイズの重量です。
Kシリーズは番号が高くなるにつれて高級モデルになります。
サーモプラスチックは日本語で「熱可塑性樹脂ゴム弾性体」といい、高温にすると溶けやすく、加工がしやすい性質を持ち、一度化学反応をさせて固まると高温時にも溶けない性質があります。
K1/K3とK5/K6は内装が違い、Dry-Comfortは肌触りが良いさらさら素材、2DRYは国内で言うクールマックスのような吸汗速乾素材です。
| K1 | K3 | 
![]()  | 
![]()  | 
国内での売れ筋はK1、K3。大きな違いは内蔵式サンバイザーがあるのか、ピンロックシートが付属するかしないかです。
K1は3万円以下、K3は3万円前後となり、カラーリングに加えて、バイザーとピンロックシートの有無も選択する基準としてください。
またピンロックシートは別途購入できますので、カラーリングで選択するのも良いでしょう。
AGVヘルメットはどこで買えばいい?
返品交換、2年保証を受けたいなら正規販売店

ダイネーゼ公式または用品店で購入すれば、返品交換サポート、2年間の無償修理サービスを利用できます。
返品交換は商品到着から5日以内、試着程度は可となっており、また購入から2年間は転倒での故障でない限り、パーツ類の無償修理サポートも受けられます。
手厚いサポートを受けたいのであれば正規販売店から購入しましょう。
正規販売店は以下のようになります。
- AGVジャパン公式サイト直営
 - バイク用品店
 - 楽天・Yahoo(販売元がDainese Japanまたは正規代理店)
 
AGVジャパン公式HPはこちら↓

安く購入したいならAmazon

AGVヘルメットが一番安いのはAmazonです。
Amazonに関しては、執筆時は公式サイトに掲載がありません。
Amazonが販売元もしくはアジアンフィット、または正規品の記載があれば問題ありませんが、返品が出来ない場合もありますので注意しましょう。
セール時はK1が2万円前半、K3は3万円前半の場合もあります。サイズが分かっている場合は、最安値で購入するのも良いと思います。
※ただし返品やサポートが受けられるか否かは、販売店によって異なるため注意して下さい。執筆時はお客様都合による返品が出来ない場合がほとんどでした。
HJCのフルフェイスヘルメット
HJCのおすすめモデル



HJCは韓国のメーカーで、YAMAHA純正ヘルメットにも採用されている、信頼性があるヘルメットメーカーです。
日本では認識がない方も多いかと思いますが、欧米、北米では特に人気があります。
RSタイチが正規代理店を務め、内装を日本人仕様に変更しています。
規格や機能詳細
| モデル名 | 帽体 | 規格 | カラー | 内装素材 | 定価 | 
| RPHA 1N | PIM PLUS※ | SG.JIS.MFJ.FIM | 5 | 抗菌/速乾 | 107.800円~ | 
| RPHA 11 | PIM PLUS※ | SG.JIS.MFJ | 8 | 抗菌/速乾 | 49.500円 | 
| CS-15 | ポリカーボネートシェル | SG.JIS | 11 | 抗菌/速乾 | 18.150円 | 
※ファイバー/ガラス繊維を複数層
RPHA11や1NはアライSHOEIユーザーでも満足できる品質で、アメコミ好きや国内にはないカラーリングも魅力の一つです。
HJCの国内での売れ筋はCS-15と言うモデル、実売価格は15.000円前後にも関わらず、JIS規格も付いています。

カラーリング11色と多く、おしゃれで安く高品質なモデルが欲しい方には良いモデルです。
現在はJISとPSC/SGは規格としては同等ですが、ライダーにとってはSG、PSCのみより、JIS規格認証の方が安心感があります。
ただアライSHOEIユーザー、またはOGKカブトの上位モデルのユーザーはCS-15では、満足できないかもしれませんので、RPHA 11かRPHA 1Nの方が良いでしょう。
HJCのヘルメットはどこで買えばいい?

HJCのヘルメットは国内で販売されているものについては、オフロードヘルメットと、一部の商品を除いて、RSタイチが日本人向けのオリジナル内装を使用しています。
ただしレビューを参照する限り、サイズがキツイとの意見が多数見られました。
HJCのヘルメットはオートバイ用品店、2りんかん、ナップス、ライコランドなどでも販売されていますので、用品店で試着をしてからの購入がおすすめです。
HJCヘルメットの取扱店一覧はこちら↓

HJCヘルメットの評判や全モデルの紹介記事はこちら。
ノーランのフルフェイスおすすめ
ノーランヘルメットの種類
| X-lite | NOLAN | 
![]()  | 
![]()  | 
| Xから始まる型番 | Nから始まる型番 | 
| カーボン×アラミド繊維 | ポリカーボネート | 
| 8~12万円 | 3~6万円 | 
ノーランは欧州1の生産力と言われるイタリアのメーカーで、デイトナが正規代理店です。
ノーラングループにもブランドが分かれており、上位モデルがX-lite、エントリーモデルはノーランのロゴがあるNシリーズです。
X-lite
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
NORAN
| フルフェイス | |
![]()  | 
![]()  | 
| モデル名 | 帽体 | 規格 | カラー | 内装素材 | 定価 | 
| X-803RS | カーボン&コンポジットファイバー | SG規格(MFJ公認) | 27 | 抗菌3Dメッシュ | 118.800円 | 
| X-803 | カーボン&コンポジットファイバー | SG規格(MFJ公認) | 1 | 抗菌3Dメッシュ | 80.000円 | 
| X-903 | カーボン&コンポジットファイバー | SG規格 | 3 | 抗菌3Dメッシュ | 80.300円~ | 
| N808 | LEXANポリカーボネート | SG規格 | 18 | LCP(調整可) | 52.800円~ | 
| N606 | LEXANポリカーボネート | SG規格 | 24 | LCP(調整可) | 33.000円~ | 
X-liteはカーボン×アラミド繊維と高級素材で作られているモデルとなり、アラミド繊維は一般的には消防士の防火服や、警察官の防弾ベスト、船体補強、航空機、宇宙衛星にも採用されている、合成繊維です。
LEXANポリカーボネートはポリカーボネートのブランド名で、米ゼネラル・エレクトリック社の商標商品。機動隊の防弾盾などにも使用される超高強度の素材となります。
国内ではSG規格しか取得していませんが、欧州ではAGV同様にECE22-06に準じています。

注意点としてX-803RSとX-803はDリング、その他のモデルはあご紐がマイクロロックです。
| フルフェイス | |
![]()  | 
![]()  | 
国内での売れ筋はN606が一番で、N808も捨てがたいモデルです。違いを見てみましょう。
| N808 | N606 | 
| プッシュリターン式インナーバイザー(4段階) | エコフレンドリー内装 | 
| 調整可能内装 | UV400インナーバイザー(7段階) | 
| エマージェンシーリリース | – | 
| ピンロック | ピンロック | 
| マイクロロック2 | マイクロロック | 
| 首元の防風内装 | – | 
| 密閉シールド | – | 
| 3万円~4万円前後 | 2.7万円~3.6万円前後 | 
N808の方が上位モデルの位置づけです。インナーバイザーをあご元のボタンで操作できるほか、内装の位置調整も可能です。
カラーリングによっては価格は変わらないため、気に入ったカラーがN808にあればN808の方が機能面ではお得でしょう。
ノーランのヘルメットはどこで買えばいい?

アジアンフィットでないにも関わらず、フィット感が高いノーランヘルメットですが、試着をしてからの購入をおすすめします。
またネットで購入する際は、並行輸入品はサポートを受けられない可能性もあります。販売元が正規販売店であることを確認しましょう。
国内販売店リストの検索窓はこちらです。↓
デイトナの公式ノーランHPはこちら↓
LS2のフルフェイス
おすすめモデル
| THUNDER C GP | CHALLENGER F | 
![]()  | 
![]()  | 
| CHALLENGER C GT | STREET FIGHTER | 
![]()  | 
![]()  | 
※2023/9月現在の情報です。最新モデルは公式サイトで確認して下さい。※日本仕様とはデザインが異なる場合があります。
LS2は欧州向けにブランド化された中国/スペインのメーカーです。コスパの高さから欧米でも人気があります。
他のメーカーと違い比較的新しいブランドですが、近年最も勢いがあるメーカーです。形状は近代的で規格や品質としても高い水準となっています。
| モデル名 | 帽体 | 規格 | カラー | 内装 | 定価 | 
| THUNDER C GP | FRP(カーボン) | SG/FIM/MFJ | 2 | 吸湿/低刺激※ | 78.650円 | 
| CHALLENGER C GT | FRP(カーボン) | SG | 6 | 吸湿/低刺激 | 58.000円 | 
| CHALLENGER F | FRP | SG | 11 | 吸湿/低刺激 | 37.690円 | 
| STREET FIGHTER | ABS | SG/スネル/MFJ | 4 | 吸湿/低刺激 | 31.350円 | 
※吸湿性がある低刺激な素材
| モデル名 | 重量(L)g | 
| THUNDER C GP | 1360±50 | 
| CHALLENGER C GT | 1520±50 | 
| CHALLENGER F | 1585±50 | 
| STREET FIGHTER | 1700±50 | 
カーボン製で軽量モデルを選ぶなら最上位モデルのサンダーGP、チャレンジャーGTはカーボンファイバーとされていますが、SHOEIのZ-8やOGKカブトのエアブレード6よりも重くなります。
| モデル名 | インナーバイザー | 内装洗い | ピンロックシート | あご紐 | 
| THUNDER C GP | – | 〇 | 〇 | Dリング | 
| CHALLENGER C GT | 〇 | 〇 | 〇 | Dリング | 
| CHALLENGER F | 〇 | 〇 | 〇 | クイック※1 | 
| STREET FIGHTER | – | 〇 | – | Dリング | 
| CHALLENGER C GT | CHALLENGER F | STREET FIGHTER | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 実売48.000円前後 | 実売28.000円前後 | 実売26.000円前後 | 
LS2の狙い目はチャレンジャーF。
FRP帽体、サンバイザー、人と被らないデザインで3万円以下。ただしあご紐はクイックリリースですので、Dリングに慣れている方は注意です。
またストリートファイターもSG/スネル/MFJ にも拘わらず、3万円以下と他のメーカーでは考えられないモデルとなっています。
LS2は日本の規格を取得していますが「日本人の骨格に比較的近い形状として」としか明記されていません。フィット感は試着をしてから確かめたほうが良いでしょう。
LS2ヘルメットはどこで買えばいい?

レビューを総称するとワンサイズ大きめを選択している方が、多かった印象です。商品説明でも記載されています。
ただヘルメットのフィット感は個人差がありますので、試着をするのが一番です。
LS2ヘルメットは全国のバイク用品店でも取り扱っています。お近くに用品店がある方は試着をしてからの購入をおすすめします。
LS2ヘルメットの評判は?人気モデルのレビューから評価まとめ
全国のLS2ヘルメット取扱店の検索窓はこちらです。(サイズ欠品もあるため、お目当てのモデルがあるか、問い合わせ後に来店しましょう)↓
BELLのフルフェイスおすすめ
おすすめモデル
| M5XJ | M3J | 
![]()  | 
![]()  | 
BELLはアメリカの老舖で現在もアメリカで人気があります。日本ではアクティブが正規代理店です。
日本国内では最新モデルの販売はなく、クラシックなモデルしか販売されていませんが、コスパが高く高品質です。
| モデル名 | 帽体 | 規格 | カラー | 内装 | 定価 | 
| M5XJ | FRP | SG/MFJ公認 | 9 | クールマックス | 39.600円~ | 
| M3J | カーボン×アラミドファイバー | SG/MFJ公認 | 3 | クールマックス | 37.400円~ | 
BELLをおすすめしたいライダーは、アライ「ラパイドネオ」やSHOEI「グラムスター」を検討している人です。

海外製品は日本人には合わないと言われがちですが、BELLについては帽体から再設計されています。
帽体から再設計している海外メーカーはBELLとシンプソンぐらいで、他のメーカーは内装のみで対応しています。
| M5XJ | M3J | 
![]()  | 
![]()  | 
| グラフィックあり | ソリッドのみ | 
| 内装洗い可 | 内装洗い可 | 
| チンカーテン | メガネライン | 
| 39.600円~ | 37.400円~ | 
ベンチレーション付き、FRP帽体で4万円を切る価格はコスパが高いとも言えるでしょう。クラシックなかっこいいヘルメットが欲しい方には良いモデルです。
BELLのヘルメットはどこで買えばいい?

国内正規品はネットでは購入できません。※2023/9月の情報です。
BELLでは全国の「BELLHELMETS 取扱代理店」でフィッティングサービスを行っています。
帽体サイズは多いモデルで5種類。さらに内装の設定も「HARD」と「SOFT」から5種類、チークパッド、センターパッド、ネックパッドまで調整可能です。
ただフィッティングサービスを行っていない用品店もありますので、正規代理店に記載がある、または問い合わせ後に、ショップに赴くことをおすすめします
全国のBELL代理店検索窓はこちらです。↓
BELLヘルメット日本人向け!並行輸入よりアジアフォームを購入しよう
CB400sfにおすすめしたいフルフェイス比較
おすすめモデル一覧表

| 実売3万円以下↓ | サンバイザー付き↓ | 
| メーカー | モデル名 | 帽体 | 規格 | カラー | 内装 | 定価 | 
| アライ | RX-7X | FRP | スネル/JIS | 24 | FCS内装 | 63.800円 | 
| アストロGX | FRP | スネル/JIS | 16 | FCS内装 | 58.300円 | |
| ラパオドネオ | FRP | スネル/JIS | 23 | FCS内装 | 55.000円 | |
| XD | FRP | スネル/JIS | 7 | FCS内装 | 55.000円 | |
| SHOEI | X-Fifteen | FRP | JIS/FIM/MFJ | 16 | HYGRA | 74.800円 | 
| GT-AirⅡ | FRP | JIS | 23 | HYGRA | 58.300円 | |
| Z-8 | FRP | JIS | 22 | 吸湿速乾 | 58.300円 | |
| グラスムター | FRP | JIS | 11 | 起毛生地 | 49.500円 | |
| OGKカブト | F-17 | FRP | JIS/MFJ | 9 | クールマックス | 57.200円 | 
| RT-33X | FRP | JIS/MFJ | 2 | クールマックス | 50.600円 | |
| AEROBLADE6 | FRP | JIS | 12 | 吸湿速乾素材 | 42.900円 | |
| KAMUI3 | ABS | JIS | 29 | 起毛生地 | 39.600円 | |
| AGV | K3 | サーモプラスチック | PSC/SG | 9 | Dry-Comfort | 51.700円 | 
| K1 | サーモプラスチック | PSC/SG | 12 | Dry-Comfort | 39.600円 | |
| HJC | RPHA 1N | PIM PLUS | SG.JIS.MFJ.FIM | 5 | 抗菌/速乾 | 107.800円 | 
| RPHA 11 | PIM PLUS | SG.JIS.MFJ | 8 | 抗菌/速乾 | 49.500円 | |
| CS-15 | ポリカーボネートシェル | SG.JIS | 11 | 抗菌/速乾 | 18.150円 | |
| ノーラン | X-803RS | カーボン&コンポジットファイバー | SG規格(MFJ公認) | 27 | 抗菌3Dメッシュ | 118.800円 | 
| X-803 | カーボン&コンポジットファイバー | SG規格(MFJ公認) | 1 | 抗菌3Dメッシュ | 80.000円 | |
| X-903 | カーボン&コンポジットファイバー | SG規格 | 3 | 抗菌3Dメッシュ | 80.300円 | |
| N808 | LEXANポリカーボネート | SG規格 | 18 | LCP | 52.800円 | |
| N606 | LEXANポリカーボネート | SG規格 | 24 | LCP | 33.000円 | |
| LS2 | THUNDER C GP | FRP | SG/FIM/MFJ | 2 | 吸湿/低刺激 | 78.650円 | 
| CHALLENGER C GT | FRP | SG | 6 | 吸湿/低刺激 | 58.000円 | |
| CHALLENGER F | FRP | SG | 11 | 吸湿/低刺激 | 37.690円 | |
| STREET FIGHTER | ABS | SG/スネル/MFJ | 4 | 吸湿/低刺激 | 31.350円 | |
| BELL | M5XJ | FRP | SG/MFJ公認 | 9 | クールマックス | 39.600円 | 
| M3J | FRP | SG/MFJ公認 | 3 | クールマックス | 37.400円 | 
3万円以下を比較

| メーカー | モデル名 | 帽体 | 規格 | カラー | 内装 | 実売価格※ | 
| OGKカブト | KAMUI3 | ABS | JIS | 29 | 起毛生地 | 29.000円 | 
| AGV | K1 | サーモプラスチック | PSC/SG | 12 | Dry-Comfort | 25.600円 | 
| HJC | CS-15 | ポリカーボネートシェル | SG.JIS | 11 | 抗菌/速乾 | 13.800円 | 
| ノーラン | N606 | LEXANポリカーボネート | SG規格 | 24 | LCP | 24.600円 | 
| LS2 | CHALLENGER F | FRP | SG | 11 | 吸湿/低刺激 | 27.000円 | 
| STREET FIGHTER | ABS | SG/スネル/MFJ | 4 | 吸湿/低刺激 | 26.000円 | 
※2023/10月Amazon価格
| OGKカブト | AGV | ノーラン | LS2 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 29.000円 | 25.600円 | 24.600円 | 27.000円 | 
3万円未満で購入できるモデルもセール時は2万円前半になることもあります。デザインの好みは分かれると思いますが、フィット感はやはりOGKカブトやAGVです。
AGVよりOGKカブトの方が高いですが、カムイ3にはサンバイザーが装備されています。
ノーランとLS2は内装は欧州モデルそのままですので要試着でしょう。
たまにはメーカーを変えてみたいということであれば、AGVがおすすめです。
上位モデルのおすすめは?
| メーカー | モデル名 | 帽体 | 規格 | カラー | 内装 | 定価 | 
| アライ | RX-7X | FRP | スネル/JIS | 24 | FCS内装 | 63.800円 | 
| SHOEI | X-Fifteen | FRP | JIS/FIM/MFJ | 16 | HYGRA | 74.800円 | 
| GT-AirⅡ | FRP | JIS | 23 | HYGRA | 58.300円 | |
| Z-8 | FRP | JIS | 22 | 吸湿速乾 | 58.300円 | |
| OGKカブト | F-17 | FRP | JIS/MFJ | 9 | クールマックス | 57.200円 | 
| HJC | RPHA 11 | PIM PLUS | SG.JIS.MFJ | 8 | 抗菌/速乾 | 49.500円 | 
| ノーラン | X-903 | カーボン&コンポジットファイバー | SG規格 | 3 | 抗菌3Dメッシュ | 80.300円 | 
| LS2 | THUNDER C GP | FRP | SG/FIM/MFJ | 2 | 吸湿/低刺激 | 78.650円 | 
| CHALLENGER C GT | FRP | SG | 6 | 吸湿/低刺激 | 58.000円 | 
5万円以下で収まるのはOGKカブトF-17とHJCのRPHA 11、LS2のチャレンジャーGT辺りです。
優越の差は付けられませんが、RPHA 11は海外でも人気があり、アライSHOEIとも遜色ありませんのでHJCもおすすめです。
カーボンでコスパが高いのはLS2のサンダーGP。ただ重量はZ-8とほとんど変わらないため、価格差ほどの優越は得難いと思われます。
| サンダーGP(L) | Z-8(L) | 
| 1360g±50 | 1415g | 
カーボンファイバーのチャレンジャーGTは、被っているライダーはほとんどいないため、人と被りたくない人にはいいでしょう。
アライやSHOEIユーザーが海外メーカーで選ぶと仮定すれば、HJCのRPHA 11やAGVのK5/6辺りがおすすめです。
海外モデルは頻繁にカラーリングが変わるため、購入前にカラーリングもチェックしてみて下さい。気になったヘルメットはチェックしてみましょう。
フルフェイスヘルメットを安く購入するには?

| メーカー | ネット割引 | 
| アライ | △ | 
| SHOEI | × | 
| OGKカブト | 〇 | 
| AGV | 〇 | 
| HJC | 〇 | 
| ノーラン | 〇 | 
| LS2 | 〇 | 
| BELL | × | 
SHOEI、BELLに関しては割引は殆どありませんので、実店舗で購入しましょう。SHOEIは店舗のキャンペーンを利用すれば安く購入することが出来ます。
他のメーカーはネット割引が大きく、サイズさえわかれば、用品店より格安で購入することも可能です。
ただ基本どのメーカーも試着をした方が間違いありません。このメーカーはMサイズでも、こちらのメーカーはLサイズと言うことはよくあります。
フィッティングサービスを利用して最適なサイズを選択して下さい。
価格差がないのであればバイク用品店で購入しましょう。
Amazonの売れ筋ヘルメットはこちら↓
※文字リンク
CB400sfヘルメットまとめ
日本人の頭には日本のメーカーが一番ですが、たまには違うメーカーや海外ブランドを被ってみるのも、新鮮味が合って楽しいヘルメット選びになると思います。
気に入ったヘルメットを被って愛車を乗りこなしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ジェットヘルメットが好みの方はこちらの記事をご覧ください↓

  
  
  
  






 






















