※当サイトではアフェリエイト広告またはプロモーションを含みます

バイクの寿命や長持ちさせる方法!やっておきたい5つのメンテナンスは?

バイクメンテナンス

こんにちは、とっちゃんです。

バイクに寿命ってあるのかな?できるだけ長持ちさせたいんだけど。

バイクの寿命は一概に何年や走行距離では表せません。理由は修理できる限り乗り続けられるからです。

寿命を判断するのはライダー次第となり、修理費が高額であれば新しい車両に乗り換える選択も良いでしょう。

この記事ではバイクの寿命から縮める乗り方や、バイクを長持ちさせる方法まで解説していきます。

バイクの寿命と伸ばし方を知りたい方は読んでみて下さい。

スポンサーリンク

バイクの寿命は?

10万kmは余裕?

現代のバイクは定期的なメンテナンスを行えば、10万kmは余裕で走れます。

一般的には4スト10万km、2ストは5万キロ、通常のメンテナンスでも消耗品さえ交換していれば、壊れると言ったことは国産車であれば、まずありえないでしょう。

車は10万kmが寿命と言うような、風潮と同様にバイクも寿命は何年と定める場合がありますが、基本的にバイクに寿命はありません。

しかし修理に必要になる純正部品の供給や、中古品が入手できなくなった場合は直せなくなる為寿命と言えるでしょう。

部品が供給される間は乗れる

寿命がないというのは、直せば乗れるということです。バイクの場合は一般的な消耗部品として。

  • オイル
  • タイヤ
  • バッテリー
  • チェーン
  • ゴム製品
  • ブレーキ関連

これらの部品は一般的な消耗部品でありバイクの寿命とは直接関係ありません。バイクの寿命を決めるのはエンジン内部の消耗品です。

エンジン内部には、ピストン、ピストンリング、バルブ、チェーン等は使用限界値が設定されており、使用限界値を超えるとエンジンの異常が出てきます。

古い車両や過走行車に出やすい症状として、オイル上がりやオイル下がりです。

ピストンリングを交換する程度で改善することもあり、メーカーから部品さえ供給されていれば、エンジンを修理=エンジンOH(オーバーホール)することも出来ます。

しかしエンジンOHの金額は最低でも15万円~40万円以上と高額です、修理して乗るか、寿命と判断して他の車両を購入するかはユーザー次第です。

バイクの寿命を縮める乗り方は?

チョイ乗りは意外とダメージが多い

チョイ乗り、いわばエンジンが温まるまでの間に到着してしまう乗り方です。

エンジンが温まる前に到着してしまう距離で多用すると、冷却水やエンジンオイルが適正温に達せず、エンジン内部に入り込んだ空気中の水分が完全に蒸発することが出来なくなります。

エンジン内部に取り込まれた水分がオイルに入り込み、毎日毎日繰り返せば水分が増加しオイルを早く劣化させてしまうこともあるでしょう。

オイル交換サイクルを早めることで対策できますが、知らずにオイルが劣化したまま走行しているとエンジン内部にダメージを与えてしまいます。

高回転を多用する運転

走行時に高回転を多用する乗り方は、エンジン内部の摩擦を早める傾向があります。

分かりやすいのはサーキット走行です。サーキット走行をするバイクと、一般道で使用するバイクの寿命は誰が考えても後者でしょう。

空ぶかしは問題外ですが、低速ギアで速度を出したり、レッドゾーンを多用するような走行は控えるようにして下さい。

バイクの寿命が短い車種は?

常用回転数が高い車種

常用回転数が高い車両は寿命が短くなる傾向があります。

例えば250cc4スト4気筒であるハイパワーなバイクです。排気量が多ければ負荷が少ないですが、排気量が少なく出力を出すためには、エンジンの回転数を上げなくてはなりません。

排気量と出力のバランスが良い車両や、構造が単純な単気筒バイクの方が壊れにくい場合もあるでしょう。

マイナー車種

マイナー車種とはあまり売れなかった車種です。中古車で購入する際に気を付けたいことですが不人気車は部品供給が無くなり、中古部品も入手できなくなります。

部品がなければ乗り続けることは出来ませんので、直せない=寿命となってしまうこともあるでしょう。

特に古い車両はすでに部品の供給が終了していることもあり、購入前にある程度の修理できるかどうか確認が必要です。

バイクの寿命を延ばすメンテナンス

定期的なオイル交換をする

ショップに整備を依頼している方は整備表などに記載して頂けます。ご自身で交換されている方は前回交換した距離、日にちを記録するようにしましょう。

水冷車

  • 走行距離5000km未満
  • 半年以内に交換

空冷車

  • 3000km未満
  • 4か月程度で交換

が理想の交換時期と言われています。

空冷車の交換サイクルが早い理由は、空冷車は水冷車に比べ油温が上がりやすいからです、特に夏場は100℃を超えるのが当たり前で、オイルが最も性能を引き出す80℃をかなりオーバーしてしまいます。

交換サイクルを決めて、常に新鮮なオイルを循環させておきましょう。

定期的なグリスアップ

バイクは定期的に給油脂箇所(オイル又はグリス)にグリスアップを行わなくてはなりません。適切なところに適切なグリスを塗布します。

定期的に行いたい箇所として。

  • クラッチ、スロットル、チョークケーブル
  • スピード/タコメーターケーブル
  • スピードメーターギア
  • 前後ホイールベアリング
  • ステアリングヘッドベアリング
  • サスペンション・スイングアーム廻り

などがあります。

各部位ごとに分けて少しづつ、グリスアップしていけば、常に手入れが行き届き可動部分がスムーズに動きます。

また忘れてはいけないのがゴム製品に対するメンテナンスです。

ゴム製品は一般的な耐用年数は4年程とされています、年数が経つにつれてひび割れや、亀裂などが入ってきます。

耐用年数を延ばす効果がある、シリコン系のグリスやKUREのラバープロテクトなどもおすすめです。

車検の時に消耗品の点検しよう

中型バイク、大型バイクは2年毎に車検があります。法定で定められた箇所は不具合があれば交換します。

ユーザー車検される方以外は、車検の際にプロの目で見てもらえる為、余程のことはないでしょうが、車検のない250cc以下などのバイクは注意が必要になります。

理由はどうしても整備が疎かになってしまうからです。

点検目安としまして

  • 6か月毎
  • 12か月毎

にショップ、又はご自身で点検することをおすすめします。

バイク初心者方で「自分で全部整備するんだ」という方もみえるかと思いますが、1年毎か、2年毎にはプロに点検して頂いた方が安心です。

消耗品一覧

エンジンオイル以外の消耗部品で、定期的に交換しなくてはならない部品としまして。

  • ブレーキ関連、パッド、ブレーキオイルなど
  • 各ゴム製品パーツ、ホース関係
  • 電装系、バッテリーなど
  • エアクリーナー
  • タイヤ
  • フロントフォークオイル等々

消耗品の交換を怠ると、摩擦使用限度があるパーツを傷付けてしまう恐れもあります。

また定期的に消耗品の交換をしていけば、常にバイクのいい状態を保つことによる、売却時に高価買取のメリットもあります。

こまめに洗車をしよう

  • 雨の日の走行
  • 雨上がりの走行
  • 林道や泥道を走行した
  • 長時間ツーリング後

さびの発生やパーツの劣化を防ぐために早めに洗車を行いましょう。

普段乗っている時では見つけられない傷も汚れによって隠れている場合もありますので、常にきれいな状態を保つようにして下さい。

定期的に洗車を行うことで、バイクの異常や劣化具合をいち早く知ることが出来ます。

保管状態を良くする

保管方法の悪い例として

  • 屋外、屋根なし野ざらし
  • 屋外、屋根付きバイクシートなし

このような条件下の場合は直ちに改善しましょう。

理由としまして

  • 錆が出やすい
  • 耐候性が低い部品が色あせてくる
  • ゴム製品の劣化が早い
  • 盗難の危険がある

バイクが錆びるだけならいいですがバイクが盗難の被害に遭えば大変です。

屋内保管が一番望ましいですが、屋外に置く場合は耐久性が高いバイクシートを使用したり、定期的に交換するようにしましょう。

バイクカバーをAmazonで見る☆

 

バイクの寿命や長持ちさせる方法まとめ

バイクの寿命は直せる間は存在しません、寿命を判断するのはユーザー次第となります。

メンテナンスをしっかり行えば、バイクをより良い状態で維持することができ、バイクの寿命も格段に伸ばすことが出来きます。

愛車といろんな所に行き、素敵なバイクライフを満喫してください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

バイクのエンジンオイル添加剤を比較!必ず二輪使用可の物を選ぼう

コメント

タイトルとURLをコピーしました