こんにちは、とっちゃんです。
SV650って何か持病があるの?購入を考えているんだ。
SV650で検索すると持病と言うキーワードが出てきて、購入予定の方や候補に挙がっている方は心配になりますよね。
結論から申しますと、リコール対策済みの車両や、対象外の年式の方は問題ありませんし、熟成された丈夫なエンジンです。
この記事ではSV650/Xの持病と噂される理由から、一緒にされやすいユーザー事例について解説していきます。
記事の前提として、SV650は人気車種であり、独自の立ち位置を持つ素晴らしいバイクですが、あえて悪い点にも着目していきましょう。
SV650持病と言われる理由
ECUのリコール
SV650は平成29年にリコールが発表されています。
内容としてはECUのプログラムの不具合により、吸気温度センサが故障した際に、故障検知することができない場合があります。そのため、故障時に原動機の警告灯が点灯しないというリコールです。
対象年式の車両は、ECUを対策済み品に交換がされました。
リコールの対象年式のとしては。
対象車両
車名 | 型式 | 通称名 | リコール対象車の車台番号
及び製作期間 |
対象車の台数 |
---|---|---|---|---|
スズキ | 2BL-VP55B | 「SV650」 | VP55B-100009~VP55B-100988 平成28年7月21日~平成29年1月6日 |
980 |
熟成されたエンジン
SV650の初代は1999年からであり、2003年の2代目、2009年のグラディウスを経て、エンジンとしては20年の歴史があります。
他のメーカーもVツインエンジンを搭載した、HONDAのVTR250や、YAMAHAのドラッグスターシリーズもいずれも絶版になり、令和2年度の排ガス規制でSV650も生産終了と噂されましたが、8BLに対応させ現在でも販売されています。
熟成されたエンジンであることで、幅広いユーザーやファンに愛され続けています。
SV650の持病とは関係ない悪い所
造りが雑
SUZUKI車は作りが雑と言われることがあります。
これに関しては各メーカー共通ですし、SV650に限った話ではありません。特にVストローム250ではよく言われます。
確かに個体差があることは否めませんが、SV650に関してはVストローム250と違い、国内(豊川工場)で作られていますので、その点は安心できるでしょう。
また他メーカーでは不具合をSNSでよくアップしている方がみえます、その点SUZUKI車は報告件数は少ないと思います。
サイドカバーの取り付け部が割れやすい
SV650/Xのフレームリアカバーの爪が折れやすいとの意見がありました。
確かに割れやすい形状になっていますので、オーバートルクを気を付けることや、新車時は良いですが、プラスチック製品は経年劣化して割れやすくなりますので、万が一転倒した際は、割れがないかどうか確認しましょう。
SV650持病はあえて言うなら感染力
鈴菌感染
鈴菌とはスズキ製のバイクを、こよなく愛す人が感染する、2ちゃんねる発祥の架空のウイルスです。
SV650/Xはその要素があります。要素としては独自の立ち位置である点です。
Vツインエンジンを積んだ、SV650は現行車両では国内唯一の仕様で、一言で言えば「ドゥルルルル」の鼓動感です。
ドカティやヤマハ車とは違うパルス感は、中毒性があるのではないかと思います。
初めは振動が気になるかもしれません。ただ徐々に慣れていきますし、段々とこの振動がないとバイクに乗った気にならなくなります。
SV650に乗ったら最後、距離を乗れば乗るほど、鈴菌に感染してしまいます。
スタンダードが扱いやすい
SV650はスタンダードなネイキッドバイクです。つまり電子制御や豪華な足回りなど目立った装備はありませんが、そこが魅力だと思います。
最新の電子制御がなくても、バイクは十分楽しいですし、何より圧倒的コスパの高さで、浮いた予算で自分好みにカスタムしていけば、用途に合った使い方が出来るでしょう。
つまりベースとしては最高のバイクですし、バイクが主役ではなくてユーザーが主役になれる名機です。
SV650持病まとめ
SV650の持病について解説して頂きました、リコールを除けば熟成された、壊れにくいバイクです。
ただ独特な鼓動感の中毒性は、鈴菌に感染する恐れもあります。
SV650が購入候補に挙がっている方は、見学や試乗から始めてみて下さい。
SUZUKIの販売店や試乗車検索窓はこちら↓
最後までお読みいただきありがとうございました。