最近ツーリングの疲労がつらい・・・若い時はどんだけ走っても大丈夫だったのになーW
長距離走ると腰や、お尻が痛い!そんなことを最近思っていませんか?
そんなあなたはこちらを貼ってツーリングに↓
リンク
冗談はさておき、今回はツーリングの疲労軽減を目的にしたアイテムを痛みの種類別に考え揃えてみました!参考にしていただければ幸いです。
目次
.
1.目の疲労に

目、目がぁ~
ドライアイ防止に・・・
バイクに乗っていると目がよく乾いたりしませんか?バイクのスタイルによってフルフェイスではない方も多く見えると思います。ドライアイは目の表面の潤いを保つ涙量が減ったり、成分バランスが変化すると目の表面が乾燥し、傷が付きやすくなり感染症を起こしやすくするようです。
走行時は常に風を受けるため、かなり目が乾燥してくると思います。普段何もつけずに走行している方は、ゴーグルやシールドなどを検討してみてください。
きっと短距離では変化を感じませんが、長距離だとかなり負担を軽減できます。

あれ、もう夜?
鋭い日差しや紫外線に・・・
目のダメージ三大原因ともいわれる日差しや、紫外線。
シールドがクリヤの方はスモークシールドがおススメです。
私自身もクリアシールド信者でしたが、日中のあまりの日差しの眩しさにスモークシールドに浮気しました・・・
夜の走行で見にくいほどのスモークはおススメしませんが、ライトスモークなどぐらいなら夜の走行も問題なくできます。
各メーカーサイト張っておきます、必ずご自身のヘルメットの適合シールドを購入してください!
アライ
OGK KABUTO

製品取扱説明書一覧 | バイク用ヘルメット&ギア | Kabuto
卓越した技術と妥協なき品質へのこだわりか...
SHOEI

シールド・防曇シート適合表 |オプション&リペアパーツ各種仕様|マニュアル|ヘルメット SHOEI
バイク用ヘルメットのSHOEIはデザイン性、機能性、そして高い安全性能を追求した最高品質のプレミアムヘルメットブランドです。
寒暖差によるヘルメットの曇り・・・
視界が悪いとどうしても疲れやすくなってきます、梅雨時期や冬季など、湿気や外気温差によってヘルメットが曇ってしまうことありますよね。
上記のメーカーなどはピンロックシートと言われる、外気温とヘルメット内部の気温差を抑えるシールド内部に取り付けるシートがあります。
アライ製参考までに↓
リンク
視界が良好に保てれば、目の疲労の軽減にも役立ちます。
ピンロックシートが適合しないタイプのヘルメットやメーカーの方は曇り止めケミカルもあります。

雨の日も快適にバイクヘルメットシールド曇り止め8選、撥水剤4選!
ヘルメットのシールドの曇りが気になりませんか?「私のヘルメット、ピンロックシート対応してない・・・」そんな時はヘルメットシールド内の曇り止めがおすすめです。・曇り止めおすすめはヤマルーブかタナックス・持続性は曇り止めシートがおすすめ
.
2.腰痛、お尻が痛い

バイク乗りの間で定番なのがゲルザブと言われる、バイクシートに後付けできるシートです。
ゲルググと言い間違えそうですが、通称ゲルザブ、日本語でゲル座布団です。
すいません勝手なこと言いました・・・
代表的な物はこちら↓
リンク
こちらを試してみてダメならば、サスペンションを高級なものに変えるしかありませんw
その他メーカーではゲルは入ってないですが、夏場などのシート蒸れを軽減してくれるメッシュシートもあります。二輪メーカーでおススメはこちらになります。
リンク
リンク
ゲルサブはそこそこの値段がします、私のような軽度な痛みの方はサイクリング用のインナーパンツがおススメです。種類がたくさんありますので参考までに↓
リンク
最初は半信半疑でしたが、私の場合かなりお尻の痛みが改善されました!個人差がありますので参考までに・・・
シートに座布団なんてつけたくない!って方にはおススメです。ひどい腰痛の方はゲルザブ+インナーパンツを履けば対策は万全です!
3.足が痛い
ロングツーリングでは意外なほどに足の疲労がありますよね。
そんな足の疲労を軽減するアイテムがこちら↓
リンク
デイトナ製、疲労軽減ソックスで値段も1000円前後とお手頃でおススメです。
着圧により血流促進効果や、テーピングのような効果を発揮して疲れの軽減をサポートしてくれます。レビューもかなり良く、膝の痛みも軽減されたとの声もありました。
つま先防臭効果もあります。
デイトナ製、防水ツーリングソックス。
こちらのソックスは防水ソックスなんですが、調温効果により暑い日でも蒸れを防ぎ、寒い日は熱を逃さないオールシーズン快適な万能ソックスです。
4.肩こり

肩がぁぁ~(宿題しなさいというといつもこれ)
バイクの肩こりの原因の一つは乗車姿勢にあると思います。
スポーツタイプのバイクは特に前傾姿勢になるため肩こりに影響がありそうです。そこで軽減が期待できそうなアイテムはこちら↓
PROGRIPスーパーバイクグリップ、上記でご紹介したゲルザブのグリップ版。
ダイレクトに伝わってくる振動を軽減してくれるグリップです。
こちらのグリップは取り付け時に専用のグリップボンドが必要です。
ロングツーリングの高速道路走行に役立ちそうなアイテムがこちら↓
リンク
こちらはキジマ製のスロットルアシストと言われるものです。
手動クルコンみたいなものです、手のひらを押し当ててスロットルを操作できます。
長時間の高速走行を負担に感じる方にはおススメです。
手首などに負担を感じる方はワンタッチではめれるサポーターもあります。
夏などのジャケット内の蒸れを軽減してくれるアームカバー。
ジャケットが蒸れてキツキツだと、肩も凝ってしまいますのでお勧めです。
5.まとめ
以上となります。気になったアイテムはありましたか?
バイクに乗って疲労が酷いと、乗るのが億劫になってしまいます。
二日休みがあっても一日乗って二日目は疲れて乗る気が起きない・・・なんか勿体ないですよね。
快適に乗れるためのアイテムを使用して、少しでも疲労軽減してもらい楽しいバイクライフを送っていただければ幸いです。

明日はどこに行こうかニャ~
最後までお読みいただきありがとうございました!