
こんにちは、とっちゃんです。
いつもお世話になっている、バイク仲間の人にプレゼントを贈りたいな。
あまり高くない小物のプレゼントはないかな?
バイク乗りへのプレゼントは、その方のスタイルによって貰って困ってしまうかな?と不安になりますよね。
そこでこの記事では、バイク乗りへのプレゼントで貰っても困らない小物類のプレゼントについて解説していきます。
選び方としては
- スタイルが関係ないもの
- 小物
- 実用性がある物
- メーカーを合わせること
を考慮して選んでいきましょう。
バイク乗りの方にプレゼントを用意したい方は読んでみて下さい。
貰って困らないものは?
スタイルが関係のないもの
バイク乗りはその人によって、スタイルというものがあります。革製品が好きな方はレザージャケットやブーツなど革製品で統一したり、バイクの種類によっても合う合わないを気にする方がほとんどです。
例えば極端な例ですが、アメリカンバイクを乗っている革製品をメインのスタイルとした方に、バリバリのレーシンググローブをプレゼントすると・・・?
ジャケットやブーツ、バッグなど身に着けるものはプレゼント選びが大変です。
出来ればスタイルに関係のない小物を選択しましょう。
場所を取らないものがベスト
貰って困る物と言えば、プレゼント共通で場所を取らないものが良いでしょう。
巨大なぬいぐるみがいい例です。
保管場所に困るような大物は避けた方が無難です。
実用性のある物
実用性の高い物もおすすめです。バイクに取り付けできるもの、バイクに乗っていなくても使用できるものがいいと思います。
スタイルに関係ないもの、場所を取らないもの、実用性のあるもの、3拍子揃えばもらってうれしいプレゼントになるでしょう。
メーカーを合わせる
小物類はプレゼントを渡す方のメーカーで合わせるときっと喜ばれます。
国内4大メーカーのHONDA、YAMAHA、Kawasaki、SUZUKIに因んだ商品を選ぶといいでしょう。
人気車種は様々なオリジナルグッズが出ています。
プレゼントの検索ワードとしては(メーカー名)+プレゼント名で検索をかけて下さい。
バイク乗りへのプレゼントおすすめ
キーホルダー
メーカーロゴの入ったキーホルダーです。
キーホルダーは使用用途が広く、実用性が高いプレゼントなのでおすすめ。
具体的な用途は
- メインキーのキーホルダーに
- シートバッグのジップ開閉用ストラップに
- バイク以外のキーホルダーに
と幅広く使用できるため、貰っても困らないでしょう。キーホルダーは傷が付きにくいラバータイプやレザー商品が良いと思います。
予算は1000円前後で購入できることも魅力的です。
4大メーカーのキーホルダー特集はこちら↓
マグカップ
日常でも使用できるマグカップも人気です。
バイクに乗っていない時でも気分を味わえます。4大メーカー各社あります。
予算は1000円~2000円前後で、限定モデルは価格が高くなっています。
ガレージ内で使用するにおすすめのマグカップです。
タオル、ハンカチ
タオルやハンカチも実用的です。
日常用やガレージ用にも使用していただけます。使用するのがもったいない気もしますが、プリントされている物は飾って楽しむのもいいでしょう。
価格は1000円前後で購入できます。
ポスター、ステッカー、カレンダー
部屋やガレージ内に飾る物をプレゼントするのもおすすめです。
価格は3000円~となってます。人気車種は幅広い種類の商品があります。カレンダーも実用的で毎月変わるデザインで飽きが来ません。
ステッカーは工具ケースに貼ることも出来ますので、選択の幅が広いでしょう。
携帯灰皿、ジッポ
愛煙家の方には携帯灰皿もいいでしょう、このご時世たばこのポイ捨てはご法度です。
バイクとたばこのマナーも大切、ツーリングの際にちょっと一息の休憩時にも、役に立ちます。
ジッポは種類によって価格の幅が広いですが、貰った方は非常に喜ぶと思います。
まとめ
バイク乗りへの実用的な小物のプレゼントを紹介させて頂きました。
金額が高ければ喜んでくれるわけではありません、実用的な小物なら間違いありません。
どんなプレゼントを贈ったとしても、相手の方はきっと喜んでくれるでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。