
こんにちは、とっちゃんです。
バイクにちょっとした収納がほしい。
バイクのシートバッグの小さめってないかな?
バイクのシートバッグは大きすぎると収納はたくさんできますが、町乗りやちょっとしたお出かけなどでは不便なこともあります。
そこでこの記事では、町乗りやショートツーリングに最適な、10L以下の小さめのシートバッグについて小型のタイプのメリットから選び方、おすすめモデルまで解説していきます。
10L以下のシートバッグの選び方は
- バイクのスタイルに合わせる
- レインカバー付属モデルを選ぶ
- 使い分けが大事
普段の町乗りから、短距離のツーリングでのちょっとした収納に困ってみえる方は、読んでみて下さい。
ビンテージ感がたまらない!バイクのシートバッグレトロなモデル8選
シートバッグ小さめのメリット
スタイルを崩さない
SSバイクや近年の最新モデルはリアフェンダー周りがスマートです。
小さめのシートバッグはバイクのスタイルを崩しにくいという特徴もあります。
愛車のスタイルを崩さずに収納が増やせるのはバイク乗りとしてはうれしいです。
10L以下のモデルのほとんどはリアシートに付属のベルトを回し、バックルをはめ込むだけで、初心者の方でも簡単にできるでしょう。
こちらはデイトナのヘンリービギンズの一例です。
必要な時に取り付け取り外しが簡単にできる点も、小さめのシートバッグの魅力でもあります。
乗り降りがしやすい
小さめのシートバッグは乗り降りがしやすく、乗車時にまたがる時もスムーズです。大きいシートバッグですとバッグが邪魔になり足を回しにくいということもあります。
リターンライダーの方には、筆者と同じく足が中々上がらなくなってきた・・・という方にもおすすめです。
携帯しやすい
10L以下ですと乗車後の持ち運びもしやすいです。
シートバッグのモデルによってはショルダーベルトが付属しています。
貴重品を持ち運ぶことによって、盗難の対策も出来るでしょう。
シートバッグ小さめのデメリット
収納はあまりできない
10L以下のモデルでは必要最低限の貴重品や飲み物は収納できますが、20Lクラスのシートバッグに比べると収納力はもちろん劣ります。
20Lクラスのシートバッグとの使い分けが必要になってきます。
種類が少ない
10L以下と限定すると種類は限られます。
選ぶ際はバイクのスタイルに合った素材や形状で選ぶのがおすすめです。
例えで言いますと
- SSバイクは曲線状のシートの材質に近いモデル
- アメリカン、ネオクラシック車には革製のシートバッグ
- ネイキッド車はジャケットやヘルメットなどの乗車スタイルに合わせる
このようにバイクのタイプや乗車スタイルに合わせるとバイクのスタイルを崩しにくいです。
ご自身のスタイルに合ったモデルを選択しましょう。
防水モデルはほぼない
10L以下のモデルには完全防水仕様のシートバッグはほぼありません。
レインカバーが付属しているモデルは完全防水でないと思ってください。
素材自体は水に強い素材で作られているものが多いので、ちょっとした雨では荷物を濡らすことはありませんが、雨天時には付属のレインカバーを使用しましょう。
防水性が高いモデルを選択したい場合は、ターポリン素材で作られているモデルを選ぶことです。
ターポリンは防水性が一番優れている素材で、雨にも強く耐久性もあります。
運動会のテントの素材と聞けばイメージしやすいでしょう。
最終的には使い分ける必要がある
可変式は便利
小さめのシートバッグはちょっとしたお出かけは便利ですが、容量が少なく収納には限界があります。
最終的には目的に合った、複数のシートバッグを使い分けるということになります。
シートバッグの購入数を減らすためには可変式のシートバッグが便利です。
サイドのジッパーを開閉すると、容量を増やせるモデルです、このようなモデルを選べば容量の許容範囲が広がり、シートバッグの数を減らすことができます。
これからシートバッグを購入していく方は参考にしてください。
バイクシートバッグ小さめモデルおすすめ
デイトナヘンリービギンズ DH-708
サイズ | H110×W250×D285mm |
カラー | 4色 |
容量 | 4L |
レインカバー | 〇 |
価格 | 6.000円~ |
デイトナヘンリービギンズの人気モデル。
バイクと調和するミニマルデザインが特徴的です。SSバイクの為に作られたといっても過言ではないようにSSバイクに合います。
シート素材と近いため、SSのみならず幅広い車種にも合うでしょう。
カラーは3色あります、容量は4Lと少ないですが町乗りからツーリングまで対応できます。
デイトナ DH-747
サイズ | H165×W220×D295mm |
カラー | ブラック(ハードシェル) |
容量 | 5.5L |
レインカバー | 〇 |
価格 | 7.800円~ |
ハードシェルタイプのモデル、5.5Lで少しだけ大きめが欲しいという方や車体ベースがブラックな方にはおすすめモデルです。
テール形状がスマートなバイクにも違和感なく取り付けることができます。
デイトナヘンリービギンズ DH-722
サイズ | H345×W250×D150mm |
カラー | ブラック |
容量 | 7-12L |
レインカバー | 〇 |
価格 | 6800円~ |
デイトナヘンリービギンズのDH-722、こちらのモデルは通常時は7Lでサイドジッパーの開閉により12Lまで容量を増やすことができます。
7Lの通常時でも他のシートバッグよりも高さが抑えられているため、違和感なく装着できます。
タナックス MFK-290
サイズ | H160×W240×D350mm |
カラー | 2色 |
容量 | 6L |
レインカバー | 〇 |
価格 | 8160円~ |
タナックスのナローフィットシリーズ。
ターポリン素材で、そのままでも高い防水性です、レインカバーも付属します。
容量は6Lと小さすぎず大きすぎずのモデルで、MFK-290がブラックでMFK-291がホワイトのモデルのなります。
ホワイトは汚れやすいですが車体に合わせて選択が可能です。
タナックス MFK-236
サイズ | H170×W216×D280mm |
カラー | 3色 |
容量 | 5L |
レインカバー | 〇 |
価格 | 12.000円~ |
タナックスのMFK-236、ハードシェルタイプのシートバッグです。
側面は1680Dポリエステルと防水性も高く、レインカバーも付属します。こちらのモデルの特徴はショルダーベルトが付属していますので携帯性にも優れています。
5Lの容量ですが、バッグの形状によって見た目よりも多く収納ができるでしょう。
タナックス MFK-261
サイズ | H170×W280×D300mm |
カラー | ブラックレッド |
容量 | 7.5L |
レインカバー | △(オプション) |
価格 | 4200円~ |
タナックスのMFK261モデル。
こちらのモデルはターポリン素材なため防水性が高いモデルです、レインカバーはオプションになります。
商品の特徴はバッグを折りたためるという点です、使用しない時にはコンパクトに折りたためるため収納には便利です。
シートバッグ小さめ革モデル
デグナー SB-93
サイズ | H345×W300×D200mm |
容量 | 9L |
素材 | 牛革 |
レインカバー | 〇 |
レビュー | – |
価格 | 29.700円~ |
デグナーの本革モデル、カラーは2色あります。
本革独特の質感でアメリカンバイクとネオクラシックバイクにも合います。
容量は9L、シートからはみ出すぎない為スッキリとした印象です。
収納ポケットは両サイドにあり小物の収納には便利です。
バッグのカラーはブラウンとブラックから選択でき、サイドバッグ併用の方や車体のカラーに合わせることも出来ます。
アメリカンには革が似合う!シートに乗せるバイクシートバッグ革4選
まとめ
小さめのシートバッグは
- スタイルに合ったモデルを選ぶ
- レインカバーが付属していること
- 使い分けが大切
小さめのシートバッグは取り付けも簡単で、最低限の収納には便利です。
「ちょっとそこまで」を快適にしてくれる小さめのシートバッグを付けて、バイクに乗る機会を増やしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。