
こんにちは、とっちゃんです。
バイクのレインウェア選びで悩んでいませんか?
安くていいものはないかな?バイク用じゃなきゃダメなの?などの疑問があるかと思います。
レインウェアは耐水圧と透湿度の数値が選ぶ際の基準になります。
数値が高ければ高いほど性能が高いですが、そこまで高性能を求めない方や、安いコスパ重視の物や携帯性を求める方には・・・
- 耐水圧20.000mm以上
- 透湿度8,000g/m2・24h以上
のモデルであれば使用には問題ありません。
レインウェアの選び方と、あれば便利な機能、おすすめレインウェアと共にご紹介致します。
レインウェア選び方
バイクのレインスーツ選びで気を付けたいポイントは・・・
・耐水圧が高いのもを選ぶ
・透湿度の高いものを選ぶ
・ライディングに必要な機能
耐水圧って?
生地に浸みこもうとする水の力を押さえる性能数値です。
レインウェアが水圧に対して耐えられる防水性を持っているかを表しています。
耐水圧10.000㎜であれば、レインウェアの上に、1cm四方の柱を立てて水を入れ10.000mm(10m)までの高さに耐えられることを示します。
イメージ図
・スキーやゴルフは10.000mm以上
・登山などは20.000mm以上が推奨されています。
バイクは速度により、水圧が変わる
速度による目安を表にしてみました。
降雨量2mm程度(傘がないとかなり厳しい、数分の移動でも傘がないと不快になる程度)
あくまでも目安ですが、最低でも10.000mm程度の耐水圧がないとバイクでの使用は厳しいかと思います。
それに加えてバイクの場合は、乗車姿勢によって圧力がかかります。
体重がかかるところや、レインスーツ自体にテンション(引っ張られる)がかかると上記の表の数値+αが必要になります。
バイク専用のレインスーツは専用設計であるため、補強されていたり二重構造になっているものが多いです。
専用設計でないレインウェアを購入する際は+αの耐水圧数値を選びましょう。
透湿度って?
レインスーツの生地1㎡あたり、24時間で何グラムの数分を通過させるか(外に出すか)を表した数値。透湿度10000g/㎡24hのせいのうであらば、24時間で1㎡当たり、10gの水蒸気の汗を外に出す能力があります。
蒸れにくさや、ベトベトにならない為には8000~10000g/㎡24h程度の性能が必要です。
使用用途にもよりますが、長時間(通勤など)は透湿度が高いものを選ぶといいと思います。
あると便利な機能
バイク専用に作られているレインウェアは、ライディング(乗車)姿勢に合わせて作られています。
逆に言えば、多機能モデルであればバイク専用でなくても使用には差支えないかと思います。
必ず必要とはなりませんが、バイクのレインスーツは様々な機能があります。
ベンチレーション
簡単に言えば通気口、風の通り道を作ることでスーツ内の湿気を排出します。
この機能があることによりスーツ内の快適を維持します。
この機能があれば透湿度+αの蒸れにくさを実感できます。
リフレクター
反射板、雨の日の走行は視界が悪くなるためライトを反射するリフレクターがあることにより、車から見やすくなるように、安全走行を手助けします。
また夜間の走行時にも役立ちます。
バタつき防止の機能
走行時の風によるバタつきを抑えてくれる機能。
袖口や襟元、チャックなどの開口部にマジックテープやゴム紐などで固定できます。
バイクレインウェアおすすめ
ゴールドウィン
サイズ | S~2XLの5段階 WL~BM4段階 |
カラー | 5色 |
耐水圧 | 20.000mm以上 |
透湿性 | 8.000g/㎡・24h |
洗濯 | 手洗い可 |
特徴 | 防水、透湿二層構造 |
価格 | 11700円~ |
機能も充実しており人気のモデル。
手洗いOK、レディースモデルのサイズ展開が多いのもうれしいところです。
RSタイチ
サイズ | S~XXLの5段階 WM1段階 |
カラー | 4色 |
耐水圧 | 20.000mm以上 |
透湿性 | 10.000g/㎡・24h |
洗濯 | 手洗い可 |
特徴 | ドライマスター |
価格 | 13700円~ |
ドライマスターシリーズのラインナップの一つ。
ドライマスター素材による透湿性の高さが魅力で、機能も充実しています。
YAMAHA
サイズ | S~4Lの7段階 |
カラー | 4色 |
耐水圧 | 20.000mm以上 |
透湿性 | 12.000g/㎡・24h |
洗濯 | 手洗い可 |
特徴 | 撥水、透湿二層構造 |
価格 | 9800円~ |
この性能で10000円を切ります。(カラーにより若干10000円超えます)
専用設計で襟・袖・腹部の3ヶ所を二重カバーになっています。
YAMAHA乗りでなくてもおすすめしたいレインウェアです。
HONDA
サイズ | S~4Lの6段階 |
カラー | 4色 |
耐水圧 | 10.000mm以上 |
透湿性 | 2.000g/㎡・24h |
洗濯 | 手洗い可 |
特徴 | ホンダ純正レインウェア |
価格 | 6400円~ |
ホンダ純正のレインウェア、数値こそ高くはありませんが、レビューは高評価です。
ホンダユーザーにはうれしい、ホンダロゴが背面にプリントされています。
ツーリングのお守りレインウェアとして、コスパも高くおすすめです。
コスパ重視のおすすめ
マック(Makku)レインスーツ
サイズ | M~ELの5段階 |
カラー | 2色 |
耐水圧 | 20.000mm以上 |
透湿性 | – |
洗濯 | 手洗い可 |
特徴 | 高いコストパフォーマンス |
価格 | 5000円~ |
耐水圧20.000mmで5.000円程とコスパの高いモデルです。
股下補強と各部位二重構造など耐水圧だけと言わず機能も盛りだくさんです。
通勤でも使用して見える方がレビューから多数見えました。
MIZUNO
サイズ | S~Lの4段階 |
カラー | 8色 |
耐水圧 | 30.000mm以上 |
透湿性 | 16.000g/㎡・24h |
洗濯 | 手洗い可 |
特徴 | 高い耐水、透湿性 |
価格 | 15950円~ |
スポーツメーカーからのラインナップ。
耐水圧・透湿性が高く、雨に強くムレにくい、防水透湿素材です。
ネームレスエイジ
サイズ | S~2XLの6段階 |
カラー | 9色 |
耐水圧 | 20.000mm以上 |
透湿性 | – |
洗濯 | 手洗い可 |
特徴 | 豊富なカラー |
価格 | 8900円~ |
機能が充実しており、様々なシーンでも使用できます。
とにかくカラーが豊富でレインウェアらしからぬデザインも魅力。
Amazonベストセラー1位のモデルです。
レインウェアのお手入れ方法
洗濯する場合は事前に洗濯表示の確認をしましょう。
洗濯機で洗えるのか、手洗いするしかないのかが表記してあります。
必要な物
- エマール(おしゃれ着用中性洗剤)
- 洗濯ネット
上手な洗い方
1.下準備
ファスナーやテープ類をすべて閉じるて洗濯ネットに入れる。
2.洗剤を入れて洗濯する
洗剤の表記通りで大丈夫です。
3.すすぎを多めにして選択する
すすぎの回数を洗剤の表記の倍にする
4.脱水はしない
5.陰干しする
日干しは紫外線によりレインウェアにダメージが与えてしまうため風通しのいい日陰で乾燥させましょう。
まとめ
通勤やツーリングに使用するレインウェアは、性能の上を見ればキリがありません。
使用に差し支えないスペックは
- 耐水圧20.000mm以上
- 透湿度8,000g/m2・24h以上
の物を選ぶといいでしょう。
ツーリングの際のお守りとしてなどでしたら、上記の性能以下でも十分使用できます。
メーカー耐水圧は初期値ですので使用と経年劣化に伴い、耐水圧は低下していきます。
バイクと一緒で長持ちさせたいならメンテナンスを行いましょう。
レインウェアのメンテナンスに使いたい防水、撥水スプレーの記事はこちら↓
バイクのグッズに使う防水スプレー14選!おすすめ集めてみました!
最後までお読みいただきありがとうございました!